教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職訓校についての質問です。 私は今20で以前製造業についていたのですが、自分のやりたいこと目指しているものをやりたいと…

職訓校についての質問です。 私は今20で以前製造業についていたのですが、自分のやりたいこと目指しているものをやりたいということを強く思い転職を決意して辞めました。 ですが、私がしたい仕事はプログラマーなのですが、今まで未経験で全く縁のない仕事をしていたのでほとんどの会社は未経験の私は採用は難しいと考えています。 ハローワークに行っても、やはり職訓校を勧められました。 なので受けようと考えているますが、選考試験ではあまり学力というか、筆記試験は重要視されていないと聞きました。 私は工業高校に通ってたので資格は様々な資格を取得していますが、自分がやりたいものとは皆無です。 ですが、就職できそうな人は落とされるという事を調べるとよく目にします。 本当に転職のためにやるのですが、そのような場合も落とされやすいのでしょうか? 多分、他の仕事を目指し、就職したとしても結局は自分がやりたいことではないし、またやめてしまうかのうせいも高いと思いますし、それでは結局最初の会社を辞めた意味がないと思います。 なので、こういう場合落とされやすいのか知りたいです。 落ちてまた考えていたら無駄な時間が過ぎてしまうし、そのような貯金もありません。 もし、落とされやすいのでしょうか場合、そうでなくても対策などあれば回答よろしくお願いします。 変なコメント入りません。真剣に答えれる方のみお願いします。

続きを読む

91閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    職業訓練校で重視しているのは、 訓練生の再就職率です。 つまり再就職の可能性が少しでもあれば合格します。 「就職できそうな人は落とされる」のではなく、 すでに技能を持っていて訓練を受ける必要のない人は 落とされます。 選考試験は通常中卒レベルで数問のテストがあります。 内容は、漢字書きとり読みとり、英語の和訳、数学の 簡単な問題などです。 学力テストの点数よりも就職可能性を評価しています。 それは年齢、職業経験、学歴、訓練科目との相性など、 そして何より就職意欲が評価されます。 以上の観点で考えると、あなたが合格する可能性は 低くないと思います。

  • 私も10年務めた会社をやめて(会社都合)ハロワに書類を提出してきたところです。 自分のできることを増やしたいので職業訓練校も考えてます。 >多分、他の仕事を目指し、就職したとしても結局は自分がやりたいことではないし、またやめてしまうかのうせいも高いと思います ↑自分のやりたい仕事ってできる確率低くないですかね? 目の前の仕事を一生懸命やるくらいしかできないような気がします。。。 訓練校がはじまるまで、その訓練の勉強をして、面接、試験を受けて 合格すれば訓練校で勉強すればいいし、落ちたら自分で働きながら勉強してやりたいことめざせばいいんじゃないでしょうか。 落ちる落ちないというか、ここまで自力で勉強しましたと言えたら多分うかるんじゃないでしょうか。素人ばっかりが応募してくるらしいです。一般教養の問題はでるらしいのでそこは勉強しておいたらいいと思います。 お互い頑張りましょう!

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#製造できる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる