教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校2年女子です。わたしは先週までコンビニでアルバイトをしていましたが、週3契約のはずが週6勤務土日9時間をしていたり、…

高校2年女子です。わたしは先週までコンビニでアルバイトをしていましたが、週3契約のはずが週6勤務土日9時間をしていたり、上司からの軽いものですが足を踏まれたり手を叩かれたりなどがあったり、接客をしていると声が気持ち悪い笑顔が気持ち悪いなど言われ続け、耐えきれなく辞めてしまいました。テスト週間で連休を取っていたのでその最初の日に辞めると伝え了承してもらいました。 5月1日から始めましたが5月分の給料は貰えていませんでした。6月の中旬になり払い忘れたからという理由で6月末にまとめて支払うと伝えられました。15日締めの月末支払いとのことでした。 働いた時間をメモに残し自分で計算をしていましたが、今日振り込まれた給料と差額がありました。 5月1日から6月15日までを6月末に振り込み。6月15日から6月20日(20日で辞めたました)を7月末に振り込み。 6月末の分を見てみると、計算したよりも一万円少なくなっていました。わたしの間違いもあると思い何度も計算し直しましたが、やはり差額がありました。 わたしは働き始めて1ヶ月が経ってからネームをもらいました。なので5月いっぱいはタイムカードありませんでした。その期間私が働いていた時間はオーナーが把握しているものだと思っていましたが、私ではなく私とシフトが被っていた人にどの時間帯働いていたかを聞いていたので、確かな時間とは限らないと思います。退勤時間も決められていましたが、上がろうとするとオーナーからまだ早いと言われ予定の退勤時間より30分から1時間遅く上がるのが普通になっていました。 来月末が振り込まれても差額があると思われます。 この場合は辞めてしまいましたがコンビニに連絡して確認するのは失礼なことなのでしょうか? 差額分を絶対欲しいとかそういうわけではなく、どのようにして明細書をつけたのかが知りたいです。やはりそれは失礼なことなのでしょうか? 長文失礼いたしました。回答いただけるとありがたいです。

続きを読む

63閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    自分が本来もらえるはずの金額をちゃんと把握していることはいいことです。 大人でもそういうことをなおざりにしている人はたくさんいます。 疑問に思った事を確認することに何の遠慮がいるでしょう。 少しも失礼なことなどありません。 もちろん聞く時に失礼のない言葉遣いである必要はありますが。 聞く時は、辞めた経緯等感情に関わることは一切出さない方がいいです。いまさら言っても仕方のないことですから。 ○月○日~○月○日まで○時間あるはずなので、給料は○円となるはずが、○円しか振り込まれていません。 と客観的事実をおっしゃってください。 おそらく店は「そんなはずはない、給料計算はちゃんとおこなわれているはずだ」というでしょう。 そうなれば日毎に勤務実績時間の突合をおこなうしかないです。 「私のもっている勤務実績と店で把握している実績の突合を行いたいのですが、ご都合はいかがでしょうか」 と聞いてみてください。 確認するためには店に出向き、自分で調べるしか手はないです。 タイムカードが無い期間があるとの事ですから、店長が悪い人間なら嘘をつくかもしれません。 その際、同僚の証言を得られない限り(同僚の証言を得られてさえも)店側が過ちを認めない可能性がありますので、そうなったら質問者様にはどうしようもないという理不尽な結果に終わる可能性もあります。 特にお金が絡む話に「後から」というのは間違いです。 気付いたことは気付いた時に確認してください。 自分の想像だけで判断することは危険ですので、都度確認するよう心がけて下さい。

    1人が参考になると回答しました

  • kolokololintaさんがご説明になってるので追記ということで コンビニはフランチャイズ店が多く本部でも把握はしてません まず、給与明細をくださいって言いましょう それでもって、内容を確認しましょう そのうえで、自分の記録と違うとこを書き出してご両親に見せて一緒にそのお店に出かけて違う旨を申し出ましょう いろいろ言われたら、 本部に未払いと今言われたことを言います 労基署にも相談しに行きますって、 ご両親がお話になることですね

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • いるんですよねー、このようなこずるい人が コンビニの本部やスタッフ相談室みたいな所に相談しましょう! オーナーから残れと言われたならその分も時給は発生してますし、研修中でも国が定めた最低賃金を下回ることはないです 一万円は大金ですよ、大変だとは思いますがしっかり対応してもらうようにしましょう 本部の番号やスタッフ相談室などはホームページでも確認できます

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる