教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アラサー女教師です。 先生方にお伺いします。 暑中見舞いや年賀状などを,児童(生徒)に出すとき 教師の自宅住所…

アラサー女教師です。 先生方にお伺いします。 暑中見舞いや年賀状などを,児童(生徒)に出すとき 教師の自宅住所を書いて出しますか? それとも,学校の住所を書いてだしますか?以前は,自宅の住所を書いていたのですが 最近になって, 「自宅の住所を書いて,保護者に, 自宅をグーグルとかで検索されてもイヤだから 学校の住所を書いて出した方が良いよ。」 と助言を受けました。 そういえば,この数年, 連絡網が無くなって,自宅の電話番号も担任する児童(生徒)・保護者に教えなくなりました。 全国的に,教師の住所は教えない傾向にあるのでしょうか?

補足

自宅は書かない学校が増えていくようですね。 でさ, 今,勤めてる学校,どの学年,学級も,年賀状の教師への返信率が2割以下・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ わたしは3人だけ。 日本,どうなっていくの???って年始に同僚と話したの思い出した。 だから,ほんとは,暑中見舞いなんて,出すのすらめんどっちいんだけどね。

続きを読む

2,132閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。アラシックス元中学校教師男です。 はい、昔は、躊躇なく、自宅の住所を書いた年賀状や暑中見舞いを出してました。 また(私がいた学校の場合でしたけど)、年賀状や暑中見舞いを出すこと自体が、強制でもなんでもなく、教師それぞれの任意。 そんなもの、全然出さない、出したこともないという先生も、多かったです。 出すという先生は、自宅の住所を書くことに、ためらいはなかったです。 それが、2005年に「個人情報保護法」が施行されまして、 個人情報を保護しなければならない、 個人情報の周知や使用は、必要最小限にしなければならない、 こうなったので、 学級連絡網などもなくなったのですよ。 あれ、一覧表にして印刷して配布すると、 そのクラス全員(児童生徒・担任)の自宅電話番号を、 そのクラス全員に、公表することになり、 個人情報である自宅電話番号がバレバレ。 これ、保護法の趣旨に反するので、NG。 こういうことです。 「全国的に,教師の住所は教えない傾向にあるのでしょうか? 」 はい、そうです。 私が教職員だった頃(1980~90年代)など、 私がいた県では、そこの全県の公立小中学校の教職員の氏名・住所を掲載した「職員録」なる分厚い本がありまして、 それを見ると、全県の教職員の所属校・自宅住所、全てまるわかり。 これ、毎年、年度初めに更新版が出版。 その原稿は、各校に記入用紙が配布され、回収され、 それをもとに編集・出版。 皆、これを見て、おたがいに年賀状や暑中見舞いなどを出したりしてました。 今はどうなのかは、質問者様のほうがご存じだと思うんですが、 上記の「個人情報保護法」施行後の流れから考えて、 まず、そんなものは、もう出版されていないでしょうね。 私は、この流れが正しいと思っています。 昔の日本では、あまりにも「プライバシーを知られない権利」が理解されなさすぎた。 私も、家にこそ押しかけられたりはしませんでしたが、夜に電話で苦情を言って来られたりは、何度か。 もし、こんなことが頻繁にあるなら、勘弁してくれよと思ったことはあります。 不必要に、プライベートな時間と場所に踏み込んで来られ、 教師が、勤務時間外の心休まる休息もままならなくなりますものね。 また、児童生徒宅の住所や電話番号が、不特定多数に知られると、 児童生徒が、誘拐やストーカー等の被害に遭う、 こんなことを起こりにくくするためにも。 個人情報保護法は、 どうしても個人情報が必要な場合に、その取得や使用を、 禁止しているわけではありません。 先生ならば、家庭訪問の必要があったり、児童生徒や保護者に連絡をとる必要があったりで、児童生徒の住所や電話番号を知っておくことは必須です。 要は、「なぜ、その個人情報を知り、使用するのか」が説明できれば、合法なのです。 児童生徒やその保護者が、教師の自宅住所を知る必要はないはず。 連絡が必要なら、学校に連絡すればいいことだし、 夜中だけど、児童生徒の生命にかかわるような場合は… こんな場合に備えて、担任の携帯番号などを、あらかじめ教えておいていいかどうかも、 校長・学年主任など、管理職や上司に指示を仰ぎ、 ご自分だけの独自のやり方をするのでなく、先生方皆で、統一しておくべきです。 質問者様、 「そういえば,この数年,連絡網が無くなって」って、のん気すぎ(笑)。 学校(校長や学年主任等)から、「今年度から、これこれこういう理由で、連絡網を廃止します」という説明、職員会議等であったはずなんですが… そんな説明がなかったとしたら、校長(管理職)が、問題です。 でも、私、こんなことを言いながら、 個人的には(全く個人の勝手だったんですが)、 自分の住所も書かない年賀状なんて、なんか冷たい、味気ない、 いかにも「家に来んなよっ!」と警戒しているみたいで、 受け取った児童生徒や保護者は、いい感じがしないだろうな、 そう思って、 自宅の住所も電話番号も書いた年賀状や暑中見舞いを、平気で出してましたし (ま、まだ個人情報保護法施行よりはるか前でしたけど)、 何人かの生徒から、心のこもった返信をもらったときは、嬉しかったです。 自分から、自分の個人情報を他者に知らしめることは、 個人情報保護法の趣旨からして、全く問題はありません。 ただ、 「教えない」「年賀状等に書かない」流れが主流となりつつある今、 敢えて教える(書く)と、教師の側から児童生徒と個人的に不適切に仲良くなろうとしているのでは?と勘ぐられたり、 同学年の他の先生から、あの先生は教えてくれた、自分にも教えろなどと言われたら困る…こんなふうに思われ、歓迎されないかも。 いかかでしたでしょうか? 「ほんとは,暑中見舞いなんて,出すのすらめんどっちいんだけどね」 こんなことをほざく【訂正】おっしゃる貴女ですから、 私のここまでの説明、 さぞかし「めんどくせ~っ!」と思われ、 ちゃんと読んでいただけるかどうかが心配なんですが、 ちゃんと読んで下さいますよう(笑)。 ちなみに、 google earth、住所を入力すると、そこの建物の写真まで見れる、 あれ、最初に知ったときは、驚きでした。 4年前に、今の住所に引っ越した時、 弟に「割と綺麗なアパートじゃん」と言われ、 「え?何で外観知ってんの!?」(ちなみに遠隔地です) 「いやいや、google earthで見たら、丸見えだよ。どこの外観だってわかるよ」 「そんなん、みんな、google earth使って見てるよ」 時代は変わったなあ、と、思いました。 年賀状の、教師への返信率が、2割以下?貴女には3人だけ? いやいや、私、自分の教師時代から、そんなもんでしたけど。 もともと、教師側から出さない教師のほうが多かったですよ。 だから、私が出したら「え!?」という感じだったり、 返信出さなくても、始業式に会って、 「新年おめでとうございます。年賀状ありがとうございました」と、 口頭で言えばいいや、こんな生徒や保護者も多かったみたい。 「日本,どうなっていくの???」というほどじゃないという気が(笑)。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12160617687 このご質問も、拝見しました(笑)。 「お願いいたします。どうもありがとうございます。ご面倒をおかけして申し訳ありません」はないのね。。。ひぃ・・・ →お気持ち、すっごくよくわかります! 私、逆に、 「お願いいたします。どうもありがとうございます。ご面倒をおかけして申し訳ありません」 これ、よく言われました。口では。 でも、口で言ってくれるから、感謝とご協力があったかというと、そうでもない。 口だけの保護者が、むしろ多かった気が。 とりあえず、先生のご機嫌を取っとけば、損はない、みたいな。 だから、 「お願いいたします。どうもありがとうございます。ご面倒をおかけして申し訳ありません」 最初は、すごく嬉しかったけど、 だんだん、そんなに嬉しくなくなってきましたよ(苦笑)。 ほんとにそう思って言ってる?みたいに、疑り深くなっちゃいましたよ(笑)。 ほんとにそう思って言ってもらえた場合と、 ただの社交辞令の場合と、 だんだん、区別がつくようになってきましたけどね(笑)。 なので、そんなに腐らず、ふてくされず、 ぼちぼち、頑張って下さいな。 でも、 「ひぃ・・」「愚痴ってなきゃやってらんねー」「めんどっちいんだけど」 こんな、「やや脱力系」の女先生、私、好きだなあ。 私、小学5年生以後、担任は全て男性でしたけど、 中学時代など、こんな面白い女先生を見つけたら、 男子生徒仲間で、職員室に押しかけ、 皆でその先生をいじって、相手してもらうのが、楽しかったなあ。 「先生!先生!『やってらんねーよ』とか、言って!言って!(笑)」 こんな感じでした(笑)。 こんな女先生に、担任してほしかったなあ。

  • 保護者側ですが。 うちの場合は小学校の若い担任の先生は学校、ベテランの先生はご自宅の住所でお返事を頂きました。 幼稚園の先生は卒園後はご自宅の住所で年賀状を頂きました。(お返事ではなく先生自ら) 子供の卒園のタイミングで幼稚園を退職された先生には出せないと思っていたところ、ご自宅の住所で頂いて嬉しかったですが、2学期いっぱいで産休に入られた先生から学校の住所で年賀状を頂いた時は、お返事する事も出来ず、子供と少し寂しい思いをしました。 昔の先生は名簿があったので、大人になってからも恩師とのやり取りがありましたが、今は寂しい時代になりましたね…

    続きを読む
  • なるほど・・・ そのような心配も、あるのですね。 さて、実際の先生はどうしているのか?と言いますと、大半は、自分の住所を表示しているはずです。 もちろん、学校の住所で出している先生もいるかもしれません。 しかし、それは少数派でしょう。 自分の住所を表示すると、確かに自宅を探索されるかもしれません。 しかし、だからと言って、生徒や保護者がやって来ることは、滅多にありませんよ。 昔なら、その住所に贈り物をする保護者がいました。 しかし、現在は、そのような行為は禁止されているので、もう絶滅したはずです。 たまには、来訪する場合があるかもしれません。 しかし、それなら適当に対応すれば良いのではありませんか? 普段から、児童・生徒・保護者との関係が良好であれば、特に隠す必要は無いと思います。

    続きを読む
  • 先生じゃないけど。 うちの子の去年の担任は。 暑中見舞いも年賀状も自宅の住所で来てた。 たぶん50代くらいの女性の先生。 あたしはへー自宅教えちゃうんだぁ。って。 ちょっとビックリした。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

グーグル(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

中学校教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる