解決済み
やりたい職業がないって人はどうするんでしょうか? 大学に行って卒業したらどこに行くのでしょうか?全員が全員やりたいことがあっていくわけじゃないと思うんです。それとも無理やりこれならやりたいと思ってそこを目指すのでしょうか?
354閲覧
勿論、やりたい仕事が見つからない人は大勢います。 しかし、それは自己分析と社会の研究が不足している事であり、その人の将来にとっては大きなマイナスだと思いますよ。 世の中には高い専門能力を持っていないと就けない仕事が沢山あります。医師、看護師、弁護士、大企業研究職…また、大企業(製造業)の大(院)卒採用数は理系4~5に対して文系は1ぐらいですよ。 ですから、目標を持って大学に行かないと選択肢が非常に狭まってしまいます。『大学で自分探し』なんて能天気に文系大学に行くと、選択できる職種が「営業」「販売」「接客」「介護」「警備」それと激戦の「事務」ぐらいになってしまいます。ですから。コミュニケーションに難がある人は就職に困り、せっかく大学を出たのに不本意にも工場で高卒正社員の下で非正規で働くという事になってしまう場合もあります。 また、医療・福祉系は資格社会ですから看護師になりたいという目的を持ち、大学に進学をして看護師の国家資格を取った者と無目的に大学に行って何の専門能力をも得なかった者では看護師と看護助手という大きな差が出てしまいます。同じ大卒でも、給料も社会的評価も病院での扱いも大きく違います。 それゆえ、目的を持って大学に進学しないと「4年歳食った高卒」(大企業採用担当者)と言われ、高校新卒未満の扱いになる場合もあります。だから、「奨学金が返せない」等という騒ぎになるのですよ。 でも、やりたい事がどうしても見つからない場合は「なるようになる」という事なのでしょうか、その時点の能力で就ける職業を見つけてそういう職業に就いています。 ただ、せっかくの人生なので勿体無いと思いますね。やりたい仕事を見つけ、そのために大学に行って高い専門能力を得て専門職に就いた者と無目的に大学に行って非正規になった者とでは年収が2倍近く違ってくる事が普通にありますよ。
1人が参考になると回答しました
就きたい職が明確にあって、大学に行く人はそれほど多くありません。 また、目標がある人も、大学生活の中でそれが変わっていくことはしばしばあります。
やりたいことが明確に無いのは普通だし、 やりたいと言ったところでその仕事に就けるわけではありません。 人間である以上生計を立てることを考えなければならないのですから、やりたいというのは2の次です。 ただ、今後少なくとも60歳まで働くことを考えると少しでも興味を持てたり雰囲気が合ってると思えるところに就職した方が好ましいのは確かです。 一方で、エリートと言われる職種は長い時間をかけての準備が必要です。 キャリア公務員、商社、大手マスコミ、研究職等々は早いうちから目指して準備していかなければ就けない職業です。この辺を目指してる子は意識が非常に高いです。
①やりたいことをやる ②出来ることをやる 普通はどっちか。
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る