教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学の簿記が全くわかりません。。。

大学の簿記が全くわかりません。。。貸借対照表や損益計算書を書くコツなどありますか?? 初歩的なところでつまづいています。貸方借り方もあやふやです。 お願いします。

102閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ◆貸借対照表と損益計算書について 貸借対照表は特定時点(通常は期末時点)における資産、負債、純資産の状況を示すために作成される財務諸表の1つです。 資産は貸借対照表の借方(左側)に、負債、純資産は貸方(右側)にそれぞれ表示されます。 損益計算書は特定期間における収益、費用及び純損益の状況を示すために作成される財務諸表の1つです。 収益は損益計算書の貸方(右側)に、費用は借方(左側)にそれぞれ表示され、差額で利益(または損失)が表示されます。 ◆科目の分類 3級に出てきそうな科目は次のような感じになると思います。 【資産の科目】 現金、普通預金、当座預金、受取手形、売掛金、有価証券、商品、繰越商品、消耗品、貸付金、立替金、前払金、未収金、前払費用(前払保険料、前払家賃、前払地代など)、未収収益(未収家賃、未収地代、未収利息など)、建物、機械装置、車両運搬具、備品、土地など 【負債の科目】 支払手形、買掛金、借入金、預り金、前受金、未払金、前受収益(前受家賃、前受地代など)、未払費用(未払家賃、未払地代、未払利息など)など 【純資産(資本)の科目】 資本金など 【収益の科目】 売上、商品売買益、受取利息、受取配当金、有価証券利息、受取手数料、受取家賃、受取地代、有価証券売却益、固定資産売却益など 【費用の科目】 仕入、売上原価、給料、支払手数料、支払家賃、支払地代、保険料、消耗品費、貸倒引当金繰入、減価償却費、支払利息、手形売却損、有価証券売却損、固定資産売却損など ◆仕訳及び勘定記入の基本的な考え方 簿記では資産、負債、純資産(資本)、収益、費用の各勘定科目の増加(発生)と減少(消滅)を借方(左側)と貸方(右側)を使って表すことになります。これがいわゆる仕訳になります。 増減のしかたは以下のようになります。 (仕訳を考える際はこの関係を意識しながら考えるようにすればいいと思います。) 《借方要素》.........《貸方要素》 資産の増加.........資産の減少 負債の減少.........負債の増加 純資産の減少......純資産の増加 収益の消滅.........収益の発生 費用の発生.........費用の消滅 増加(発生)側を先に覚えてその反対側が減少(消滅)と覚えればいいでしょう。 あとはテキスト、問題集を何度も繰り返し読み返して理解度を少しずつ上げていってください。

  • 貸借対照表や損益計算書を書くコツは特にありませんが、実際の企業のそれを見たらイメージしやすいのでは無いでしょうか。 「計算書類」で検索してみてください。 貸借の区分は慣れです。いくつもの取引と仕訳のパターンをみて何故そうなるのか考えてみてください。

    続きを読む
  • 即ち仕訳が上手くできないとか?やっぱり仕訳かな?何が費用で何が収益か、何が資産で何が負債かという仕訳も必須です。ここが踏ん張りどころです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

財務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる