教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒で今春から働き始めてすでに辞めたいです。 営業事務として春から働いています。 辞めたい理由は色々あります。 …

新卒で今春から働き始めてすでに辞めたいです。 営業事務として春から働いています。 辞めたい理由は色々あります。 ①仕事が面白くない 事務でもチームワーク?といいますか、みんなで業務をこなすというイメージで入社したのですが(面接でもその辺をアピールしてました)、実際は1人が受け持つ範囲が決められており、担当の以外のことはわかりません。 それ故、1人でやる仕事です。 周りを手伝うことも、手伝ってもらうこともできません。 パソコン見てるだけで1日が終わるのがとても虚しく感じます。 ②人間関係が希薄 社員の方はみんな優しいです。 ですが、それ以上でも以下でもなく、お昼はいつも1人です。 たいてい事務所の休憩室でみなさんお弁当食べてますが、みな黙々と食べてて会話はあまりありません。 また、新卒事務員は私しかおらず(同期は違う勤務地です)年が近い人もおらず孤独感が強いです。 ③残業代がでない(実際に働く時間が長い) これは入社前に言われていたことですが、ほぼみんな定時に帰ると聞かされていました。 実際には、定時ですぐ帰る人もいますが(帰りにくい雰囲気ではない)、毎日1時間程残ってる方もいます。 ベテランの方ほど残ってます。 また、朝も始業の30分前には仕事をしている方もおり、お昼休憩も20分しか取らない方もいます。 60分まるまる休んでる人はいません… 強制はないんですけどね… タイムカードももちろんありません。 自分は一番下っ端なので、自分の分の仕事が終わっていても、周りに合わせています。 ④給与面で嘘をつかれた 大きい会社ではないので、私は辞める方の補充として採用され、入社前に引き継ぎも兼ねてのアルバイトをフルタイムで行っていたのですが、聞いていた(字面でもしっかりと記載)時給と違いました。 その後そのことを告げると、ミスがあり申し訳なかったと… 大学4年間ずっと続けていたアルバイトより時給も良かったので、強制ではないけど元々のバイトを休んで行っていたのに、これだったら元々してたバイトを最後までちゃんとやり切りたかったです… 他にも、お昼の電話当番があるのですか、週一くらいときいていたけど実際はもっとあるとか。 毎月1日は朝礼があるとか。 逆にいいところは、休みは年間120日以上、有給とりやすそう(この3ヶ月で複数回取られてる方も何人かいる)、休日出勤はない、離職率は低い(10年近く働いてる人も多く、育休産休を何度もとって復職してる方もおられます)、ボーナス年間6ヶ月(バイト代のことがあるので実際はどうだかわかりませんし、基本給は少ないです、手当でかさまししてるので)とか。 大学ではインテリアなどを学んでいたので、就活時には家具販売店の販売員か、事務員を受けていました。 営業は嫌だったため。 それで結局事務員になったのですが、わかっていたことですが毎日代わり映えのしないことの繰り返しで、会話もなく、ただパソコンと向き合うだけの毎日にとても虚無感を感じるようになってしまいました。 別の勤務地にいる同期は、年が近い方も多く、また雰囲気も私のいるところとは異なるようで、残業は私よりしていますが(毎日1.5時間くらいと言ってました。もちろん無給です。)なんやかんや楽しそうです。 (ただ、この子は残業代がないことや待遇面は一切聞いてないそうです。そんな状態で入社してしまうこの子もどうかと思いますが…) 男性も若い方はおらず出会いもないですね。 学生時代のアルバイトが、嫌なこともあったけれどとても好きで、チームワークで働いていたので、それを思い出すと毎日毎日辞めたくてたまりません。 学生バイトと社会人とでは全く違うこともわかっていますし、仕事場に友達を作りに行っているわけでもないのもわかってるですが、辞めたいんです。 辞めて、全然職種は違いますが、アパレルの仕事がしたいと思っています。 就活時にはアパレルも興味があったけれど、待遇面があまり良くない業界であることを理由に受けることすらしませんでしたが、今一番したいことです。 甘いことを言っている、自業自得なのは重々承知していますが、今の会社を辞めるのは甘いでしょうか? すぐ辞めるのは根性無しと思われるのも嫌なので1年間働いてお金を少しは貯めてから辞めたいと思っています。 新卒で就職したら一生そこ、というイメージが私の中では強く、特にやりたいこともなかったためとにかく就職しなければ、の一心で就職しましたが、なかなか難しいものなんですね… ただの愚痴になってしまってすみません。

補足

先月は、私の教育係?のような人が移動になり、頼れる人がいなくなる不安感も相まって仕事中自然と涙が止まらなかったり、社内の人からいじめられる夢など見たり、病んできてるのかなと感じています。 毎日毎日辞めたい、早く休みが来てほしい、と思いながら働いてます。 やり直したいです。 でもせめて3年は勤めなきゃいけないとよく目にし、耳にするので、動き出せずにいます。

続きを読む

7,690閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    私は逆に、新卒からもともとずっとやりたかった職業で、やりがいもあるし社員の仲も良いところで5年ほど働いてましたが、激務で体と心を壊しかけて限界を感じたことと仕事量に給与が見合ってないことが不満で辞めました。 休日出勤・休憩より電話対応と仕事優先があたりまえ・ボーナスは半月分・残業は月80時間でした。 仕事を始めたころは、お給料もプライベートも二の次で仕事をがんばりたい!と意気込んでましたが、そういう職場を経験した今は今は全く逆の気持ちです。プライベートを最優先で職場は選びます。 結婚・出産して家庭をもつようになったら今お勤めの職場はとても良いと思いますよ。 きっと、ないものねだりなんでしょうね。 今の会社を辞めちゃうのは甘いというよりもったいないと思います。漠然と、適齢期がきたら結婚して子供を産んで・・という希望があるなら今の職場にいたほうがいいんじゃないかな〜と思います。 とはいえ、若くないと出来ないこともあるので自分の人生で何が大切なのかよーくよーく考えて決めたらいいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 面倒な人間関係がなく、早く帰れるので良い職場だと思います。上の人は部下より先に帰れないので残りますが、気にせず帰った方が良いです。 経験3年は職種変更をしない場合です。職種変更をするなら、早めに転職した方が良いです。長い経験を積んでも、実力は活かせず、年齢が高くなると不利になります。 貯金をしながら、転職の準備をし、転職できる計画が立ったら辞めると良いです。私は新卒でSEになりましたが8月に辞め、日商簿記1級を取って、翌年2月に経理の仕事に就きました。

    続きを読む
  • 事務をやっている者です。 あなたの会社について、問題を感じるのは、時給について嘘つかれたという所ぐらいですね。 「間違えた」と後になって言い出すのは、私がいたブラック企業の常套手段でした。 あとは特に問題を感じません。 残業については、最初からないと言われてて、強制されてないなら、あくまで自己責任。 先輩が残っていようが、あなたが終われば帰ればいいだけ。 「自分は下っ端だから」と残るのは、あなたの自己責任であって、会社の問題じゃありません。 ウチの会社の新卒は、先輩が残っていようが帰りますよ。 ようするにあなたの場合は、会社に問題あるというよりは、自分が嫌で辞めるだけですよね。 会社もイヤイヤ働く人間は不要ですから、さっさとアパレル見つけて転職したらどうですか? 中途半端に1年いても、今辞めても大差ないですよ。 ただ、アパレルに移ってから年をとり、体力がないからやっぱり楽な事務がいいと思っても、戻るのは確実にムリです。 事務こそ、経験が少なければ、採用されるのは25歳までですし、職種を点々としてる方はまず相手にされません。 いわゆる「事務のおばさん」は、若い頃からずっと事務やってます。 アパレルにキャリアチェンジするなら、これから先もずっとアパレルでやっていく覚悟で転職すべき。 でもアパレルって、土日に休めないけどいいのかしら? 事務からアパレルに変わったものの、友達と休み合わないから事務に戻りたいなんて人、結構いるみたいですよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 決めるのは質問者さんですが、私は安易に辞めることはお勧めしません。 私は社会の厳しさを知っている方から見ると当たり前なようなことで悩み、逃げる選択をしてしまいました。その時の逃げ癖は簡単には消えません、今も悩まされています。 今の質問者さんは立派だと思います。社会には厳しいこと、想像と違うことがたくさんあります。だから目の前の事に一生懸命に立ち向かってほしいです。 一度レールから外れて、別のレールに乗ることは想像以上に大変です。一部の特別な方にしかできません。質問者さんがアパレルを目指すのであれば、アパレルの仕事に就けず今以上に悪い状況になることも想像して選んでください。 「興味があっても受けなかった」という質問者さんが、辞めたあとの大変な困難を乗り越えられるとは思えません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる