教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1.私は今、高校二年生で高卒で鉄道会社に就職して運転士になることが将来の希望です。そこで気になるのが、列車の自動運転化に…

1.私は今、高校二年生で高卒で鉄道会社に就職して運転士になることが将来の希望です。そこで気になるのが、列車の自動運転化により運転士の仕事がなくなってしまうことです。実際に"ゆりかもめ"などでは運転士不要の自動運転が行われていますし、私鉄の一部ではATOが導入されています。JR東日本の全路線が一斉に自動運転化と言う事はないと思いますが、いつか運転士が必要なくなる時が来るのではないかと不安です。仕事がなくなった運転士はどうなるのでしょうか?国鉄から民営化された80年代に大きなリストラがありましたが、それと同じようなことが起きるのでしょうか?求人票はJR東日本・JR東海・JR東海新幹線鉄道事業本部から来ています。新幹線は運転士が必要なくなるのは遠い未来の話ですかね? 2.運転士の方が一番辛い思いをするのが人身事故の処理と聞きましたが、半年ほど前、ある駅で飛び込み自殺を目撃してしまったのですが、あまりショックに感じませんでした。やはり、目撃するのと実際に立ち会って処理するのでは違うものなのですか?私はそれより日勤教育の実態のほうが怖いです。JR西日本では2005年の脱線事故以来変わってきているようですが、JR東日本、東海は日勤教育あるいは、それに近いものがあるのでしょうか? 3.運転士の方はどのように結婚されているのでしょうか?女性が多い職場ではありませんし、ハードスケジュールで会社以外での出会いやきっかけも決して多いようには感じません。女子の方が割合的に多い学校に通って、まる一年経ったのですが彼女の1人できません。あまり魅力的な人間では無いようです。なにが何でも結婚したいというわけではありませんが実際のとこの話を伺いたいです。 長文になってしまいましたが、運転士の方、鉄道会社で仕事をされている方、また上記のことで少しでも知っている方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。

続きを読む

900閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は、関東の鉄道従事員です。 1について 確かに、営業運転ではゆりかもめは運転士が乗っていません。シーサードラインも同じです。 しかし、車両には運転台が着いています。 ではこの運転台、いつ使うのでしょう。 例えば、ゆりかもめは平常時は、車庫内は運転士が運転しています。出発させるスタート地点まで運転士が手動運転し、自動運転に切り替えて運転装置にカバーを掛けて降車すると、あとはコンピューターによる自動運転で営業に出て行きます。 また、両端の駅やレインボーブリッジの両側の駅等には常に運転士が常駐し、途中で自動運転装置が故障した場合に備えています。故障車が出ると駆けつけ、手動運転するほか、このために日に時間を決めて、営業列車を手動運転して訓練していますよ。 他にも、指令所から遠隔でドアの開閉タイミングを変更したりしていますが。 私鉄などのワンマン運転と言っても、タイプは複数有ります。 東武鉄道などがローカル線で行っているワンマン運転では、運転は運転士による手動運転、ドア操作も運転士が車掌の扱うドアスイッチで操作しています。 メトロ南北線、副都心線、丸ノ内線のワンマン運転・自動運転は、運転士が乗務しています。コンソールについたドア開閉ボタン、起動スイッチ操作で運転しています。加減速や駅停止の運転は自動ですが、走り始めの起動は、運転士の操作によっています。 また自動運転装置に故障が発生して自動運転ができなくなった場合は、スイッチの切換で直ぐに手動運転に切り替えています。また、時間を決めて手動運転をして訓練もしています。 まだまだ、100%自動運転はほど遠いのが現実です。 人件費を考えると、首都圏など本数の多い場所なら、自動制御自動運転で乗務員なしにすれば、鉄道会社は人件費を大きく抑制できます。 しかし、多くの既存路線が地上を走り多数の踏切が存在し、沿線脇からの侵入も容易な現在の状態で、運転士なしにはできないのが現実です。 もしそうするのなら、鉄道路線を全て高架線化か地下鉄化、駅のホームは今のようなホームドアではなく、メトロ南北線などのように1つの大きな部屋化して、列車のドアと部屋のドアが連動で開く方式にして線路内に人や車の侵入を完全に無くさない限り、実現は不可能でしょう。 しかし現実で言えば、これらの投資をするには鉄道会社のみでは不可能ですので、実現は相当先に話しでしょうね。 2については会社が異なるので、割愛します。 3について 私がこの業界に入った30年くらい前までは、自動改札なんて有りませんでした。 通路に設置された改札ボックスと呼んだ小さな入れ物に係員が入り、目視で乗車券の確認をしていました。自動精算機も、有りませんでした。 機械での対応は、切符の販売機、いわゆる券売機程度でした。 こういう頃は、精算時等に女性のお客様と話す機会があり、知り合う機会も多々ありました。 私自身よく話しをする女性客もいました。中にはこうしたお客様と結婚した係員もいました。 あとは構内の売店や、そば屋、あるいは一般店舗の従業員といったケースもありました。 ただ、学生時代の恋人と、何らかの病気や怪我で入院した際の看護師(当時は看護婦と呼ばれていましたが)、友人の紹介、見合いというのが、最も多かったですね。 今現在はというと、改札も精算も自動化され、お客様との接点がなくなりました。なので、どうしても学生時代の恋人、友人知人からの紹介、お見合い、看護師とといったのが多いです。 これは私が車掌に会った時、車掌区の助役が大卒の新人車掌に言った言葉です。 「お前ら、恋人はいるのか。いたら、その娘を大事にしろよ。この仕事は、女性と知り合える機会は無いからな。その娘を蔑ろにしていたら、俺みたいになるぞ」 この方、現在はもう50歳代で、とある車掌区の区長さんですが、未だに独身です。 鉄道従事員は、異性と知り合う確率は低いです。 私がこの業界に入った時代と異なり、駅や乗務員にも女性はいますが、その比率はまだまだ低いです。という事は、社内恋愛で結婚できる確率も低いと言うことです。 もし、今恋人さんがいるのでしたら、その娘を大事にして下さい。また、学生時代のご友人、特に親友は大事にして下さいね。

  • 1 現段階で運転士が運転操作を行っている会社は、すぐに自動運転に移ることはないと考えます。 鉄道を知る上で、運転士になるチャンスがある会社ならばトライすべきです。 動力車操縦者免許を取得するまでの学習・経験は、鉄道マニアが逆立ちしても習得不可能な財産となります。 東京メトロのATO化は人件費より、運転士の能力のばらつきによる遅延増大防止の目的があります。 国鉄民営化時のリストラは考えられません。 国鉄は労組が強すぎたために、職員数が膨れ上がった結果です。 私の元同僚は、運転士に憧れて国鉄に入りましたが、組合間のガバナンスのために国鉄で運転士になることは不可能と知りました。国労だった彼は早々に民鉄の国鉄余剰人員採用枠にトライし、運転士になりました。 保線から車掌にトライしようとしたが職場の雰囲気で断念したり、車掌見習で腰痛により駅に戻ったり、運転士見習になったが師匠と合わずに精神的に体調を崩して運転士になれなかったり、いろいろあります。 車掌・運転士になっても、視力低下・腰痛悪化・肥満などで乗務員から鉄道以外の職場に異動させられることも。 労働者を守るはずの労働組合により人生めちゃくちゃになった人、出世競争で人格豹変した人、女・ギャンブルで人生終わった人...。 余計なこと考えず、とりあえずチャレンジしろ! チャレンジ出来るキミはホントに幸せなんだよ! しかし、時代が進むにつれ鉄道で働く意義が小さくなっているのは事実です。私は昭和の鉄道に憧れて鉄道に就職しましたが、もし貴方と同じ年齢なら、航空業界にトライしてます。 長い人生、目標は1つではありません。 2 近年はミスをした乗務員の責任を問わない会社が増えています。 残念ながら過去にはミスをした乗務員が自殺に追い込まれたケースもたくさんありました。 これからはそういう時代ではありません。事故が発生した際に国土交通省の専門家チームが調査するのも、鉄道会社に調査を任せればミスをした人物に全責任を負わせて事故を幕引きしようとする体質があったためでした。 鉄道会社は役人気質で、出世意識の強い連中の腹黒さはいろいろ見てきました。 3 私の知っている時代に比べたら、社内に女性が増えたので、チャンスはあるのでは? それに、駅は出会いのチャンスが多いし。 私の知っている某社は、駅員・車掌・運転士、奥さんの大半が特急でお茶を売る会社の従業員さんでした。(笑) 私も交際した経験はありますが(笑) 婚活パーティーでようやくパートナーと知り合った同僚もたくさんいるよ。

    続きを読む
  • 東には日勤教育のようなものはないですよー けっこう職場恋愛多いですよ 特に規模の大きい駅とかだと契約社員も含め若い人多いですからね びゅうプラザとかもありますし 職場恋愛以外なら学生時代からの恋人と結婚が多いですね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

JR東日本(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

JR東海(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる