教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「料理の基礎」とは、一体何でしょうか? バイト先で言われた料理の基礎について 「料理の基礎」とは、一体何でし…

「料理の基礎」とは、一体何でしょうか? バイト先で言われた料理の基礎について 「料理の基礎」とは、一体何でしょうか?長文ですが、ご回答お願いします。 とあるレストランでバイトをしています。そこでは、フロア業務もしますがキッチン業務もします。フロア業務は普通の接客なのですが、キッチン業務は「オリジナルの日替わり料理」「日替わりスープ」「オリジナルお惣菜」も作ります。 求人票には、「自分でオリジナルの料理を作らないければいけない」とは書いていませんでした。とくに必須資格も無く、フロア業務のパートとして申し込みました。しかし、「雇うならフロア業務とキッチン業務、両方しなければいけない」と言われました。結婚して数ヶ月、毎日料理はしますが、人様にお金をもらえるような料理をしたことがありません。「料理については自信がない」と言ったところ「基礎ができていれば大丈夫。こちらでフォローはする」と言われました。その後、数日の研修期間があり、正式に採用されました。その研修期間に料理は一切せず、フロア業務のみでした。 勤めて数カ月後、フロアからキッチン業務をすることになりました。 冷蔵庫の食材を見せて「さぁ作って。レシピを考えて」と言われました。お客様に出す料理なので、ある程度のレシピやお手本があるかと思っていました。しかし、アドバイスや味の手直しはしてくれますが、ほぼ自分で考えなくてはいけませんでした。 食材を見ただけではレシピが思い浮かばず、ネットでレシピを検索して提案したところ。「これは普通の家庭の料理。お店で出せるような料理を作って」と言われます。家庭料理しか作ったことのない主婦には、「お店で出せるような料理を作って」と言われてもどうしていいか困ってしまいます。それでもせっかく採用していただけたのだから、私なりに必死に頑張っていました。 しかし、「料理の基礎がなっていない。もう少し勉強してほしい」と言われました。 その人の言う料理の基礎は… 「味噌汁は昆布と鰹節で出汁を取る」「煮物はいりこから出汁を取る」「毎日オリジナルの料理を作る」「ドレッシングを手作りする」。他には、「クックパッドは見ない」「おしゃれなカフェやレストランに行って、いろんな料理を食べる」「料理の本を読み、勉強する」「料理の盛り付けにハーブや彩りをのせる」も言われました。 煮物はいりこで出汁は取りませんが、味噌汁は出汁を取っています。偏食は私自信はありませんが、家族の偏食があるため使っていない食材はあります。私の周りの友人や親族にも聞きましたが、ドレッシングを手作りしている人はいませんでした。 私の言われた「料理の基礎」の話をすると、「これは余計なお世話」「いりこで出汁取るのはおばあちゃんぐらいでしょ」「パートに求めるレベルじゃない」「私ぜんぜん基礎できてないwwやばいwwww」「確かに料理の基礎だけど、それを強いるなら手当を出すべき。家計に口出しするべきではない」…など、と少し意見がバラけました。 確かに家庭の事情にまで口出しされるのは腹が立ちましたし、屈辱意的でした。生活費の足しするために働いているのに、なぜ食費を上げなければいけないのですか?時給は周りの求人と比べて少し高いぐらいです。同じ時給のカフェやレストランはありますが、「オリジナル料理を作れ」というお店は無いかと思います。 私はレシピ通りに料理は作れています。旦那さんも家族も私の作る料理は美味しいと言ってくれます。家庭内で決めた食費に合わせて食材を買ってきます。世間的に言えば、至って普通のレベルかと思います。 私の「料理の基礎」が足りないのでしょうか?それともバイト先の言っている「料理の基礎」のレベルが高いのでしょうか?そうであれば、無資格の主婦ではなくシェフを雇えばいいと思います。 そこで、みなさんの意見とみなさんの考える「料理の基礎」を教えて下さい。

続きを読む

357閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    料理の基礎は「衛生」ですよ。 私なら、そんなこと言ってるから「人手不足を起こすんですよ」と言って、そんなくだらないことを言わないお店に代わりますが・・・・・ しかし人を使うのが下手な店ですね。パートさんでしょ。パートの知恵を有効に使うなら、 ねえねえ、メニューに知恵貸してください。これならどんなの思いつきますか?てな調子で、同じ目線でやり取りし、けして「これだめ、あれだめ」は言いません。 おお!主婦っぽくていいじゃん、とかおだてながらやる気を維持させていきますよ。 ちょっとこういう感じだとどうかな?などというやり取りに2~3か月終始しながら、明日のメニューは材料こうだから、また知恵貸してくださいってな感じで、徐々に任せていきますよ。 気が付いたら「私がメニュー考えてた!!」ってな感じに持ち込みますが・・・

  • レストランプロデュース・商品開発などの勉強をしているものです。 店長ですかね。この人アホちゃうかって突っ込みたくなりました。 新人時代にあるもので賄を作れと言われたことはあります。新作考えるのにアイディア出してとかは新人にも言います。 がパートに新作作れなんてことは言いませんよ。 どの程度の店なのかわからないけど、食材費かけすぎると利益が減る。原価率とか考えてるの?って思っちゃいました。 即興で料理作らせて、どうやって売値決めるんだろうね?いい加減な店ですね。

    続きを読む
  • あのー、それは職人レベルです。 バイトはマニュアル通りに調理するものです。 バイトさんの料理に基礎は、 ・ご飯が炊ける。 ・卵焼き・目玉焼きが作れる(コンロ場) ・みじん切り、キャベツの千切りが切れる。(仕込み) ・鶏のから揚げ調理できる(揚げ場) 以上です。 つまり普通に主婦業が出来るのなら問題はありません。 魚を三枚におろすはバイトの基礎ではありません。 そこの店長は頭がおかしいですね。 もしかして、あなたの知識を盗もうとしてますね。 By 元調理師

    続きを読む
  • お前のレベルなんて知るかよ(笑)。 ネットで同調意見求めず直接文句言えよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

クックパッド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シェフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる