教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教習所の応急救護をやってる指導員ってどれくらい医療の知識あるんですか? 看護師よりないですか?

教習所の応急救護をやってる指導員ってどれくらい医療の知識あるんですか? 看護師よりないですか?

2,489閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ないよ。3日間だけ日赤で応急救護指導員講習を受けるだけだもの。 あくまでも50分×2の中での知識しかない。 ちなみに応急救護の免除対象者であることを隠して応急救護講習を受けるのは、金がかかるだけで特に問題は無い。ただ何にもつまらない内容だと思うけどね。

    1人が参考になると回答しました

  • 比べる相手が可笑しいよね。数年勉強してとる国家資格と、へたすると数時間で取れる認定資格。

  • 応急救護は文字通り応急的な一般人に認められている程度の救護処置です。 応急救護そのものは指導員の本来の業務ではありませんから、医療知識も限定的です。 >看護師と消防署の救急隊員ってどっちが知識ありますか? 救急救命士法第43条で「保健師助産師看護師法の規定にかかわらず診療の補助として救急救命処置を行うことを業とすることができる」と定められています。 つまり、救命救急士ができる医療行為は看護師の業務の一部です。

    続きを読む
  • 応急救護の指導員は何日間かの講習後に、学科と技能の審査に合格した人です。 看護師は何日間ではなく、何年間勉強しています。 どれだけ違うか、分かるでしょう。 ただ、同じことばかりしているので、短時間に要領よく教えるのは教習所の指導員のほうが遥かに上手いですよ。 看護師は後輩を指導するかも知れませんが、教えるための仕事ではありません。 消防署の救急隊員も勉強の量は看護師にかないませんが、救急に特化しているので、救急に関することは精神科等の看護師より実践の経験とそれに伴う知識があります。 救急救命士の救急隊員は凖看護師に近い知識があります。 どの仕事が上ということではありません。 それぞれの役目や仕事内容が違います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる