教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20代女性看護師ですが、これはモラルハラスメントを受けているに値しますでしょうか? 相手は58歳女性看護師 ・私…

20代女性看護師ですが、これはモラルハラスメントを受けているに値しますでしょうか? 相手は58歳女性看護師 ・私にのみキツイ(厳しいではなく態度や言葉遣いがキツイ) ・代々ターゲットの女性看護師を1人作り、その看護師にのみキツイ態度・陰口を行う。ターゲットになった看護師は皆退職している。周り曰く現ターゲットは私。女性看護師が私に異様にキツイことを知っているスタッフは何人かおり、皆「気にしないほうがいい」と私にアドバイスする。皆、女性看護師との関係は良好。 ・ 私の気に入らない点ばかりを周りに言っている。私のいないところ、或いはいたら耳打ちをしている。 ・周りのスタッフから「女性看護師、私さんのことばかり悪く言っているよ」と報告を受ける。 ・休憩時間は私の存在を無視し話しかけることはないが、師長・主任・副主任などの役職やベテラン看護師の前では私に優しくしたり指導するそぶりを見せる。 ・私がその女性看護師に質問をしたり、逆に女性看護師に質問されたりして話をした際は、話の途中で「あーはいはいわかりましたもういいですよ」と遮ることが多い。 ・私以外のスタッフにはわりとタメ語で話すが、私には常に敬語で話す。 など。 私の現状としましては、その女性看護師と勤務が被る日はしんどく、前日の夜は寝付けず、眠りも浅いです。女性看護師が周りに私のことを悪く言っているから周りに嫌われている、自分はできていない人間である、と思い込んでしまっています。 一生懸命働いているつもりですがうまくいかず、涙が出てきますね。

続きを読む

2,729閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    いつも思うのだが、医療関係の質問のくだらなさはひどいね。 言われる対象になる人も言っている人もここに書かれていることが本当に起きていることなら、あなたたちは少し社会を勉強した方がいいと思いますよ。 小中学生のレベルです。頭が悪いのか頭が悪いからこの仕事になっているのかと余計なことを考えてしまいます。 そんなことないと言うかもしれませんが、幼稚過ぎます。環境がそうさせているのか、それならその定年間近のベテランからみんな、少し社会に出て世の中を体験した方がその仕事には良いと思います。だって、患者として病院に来る人はあなたたちよりまともだからです。治る病気も治りません。

  • 完全にモラハラですね。 敬語で話しかけて差別化した対応とは、 慇懃無礼な振る舞いです。 「どこにでもそういう奴はいるもの」と言われても、そいつのターゲットにされてしまった人にとっては死活問題ですので、悩ましく腹立たしい事ですね。 質問者さんは決して悪くないですよ。 異常なのはお局バーヤですから。 あまりにも苦痛なら、その病院を辞めて、違うところを探して下さい。 むしろそうして下さい。 精神的におかしくなってしまっては、あとあと復帰できませんし、それこそお局バーヤの思う壺です。 辞めて、少し休養して、また次の病院を探して下さい。 自分が無理して倒れてしまっては、患者さんを助けてあげる事はできませんよ。 自分が心も体も万全であるから、患者さんを助けてあげられるんです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • モラハラかといわれると、、 うーん、、、 どこにでも一人はいますからねー……

  • 私もいます。職場に。似たような人が。シカトです。どうせ、私たちよりばばぁなんだから、面倒みるのは私たちですよ? 心のなかで、ひたすらクソババァとさけんでます。私は。 表面ではすみませんと謝りながらも、心のなかでは、頭の毛全部むしるぞとか、泣きたくなったときはそう心の中で言い、発散します(笑)

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる