教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年裁判所職員事務官志望の工業高校三年生の女です。

今年裁判所職員事務官志望の工業高校三年生の女です。どうしても、どうしても、裁判所職員事務官になりたいのですが、普通科の子達と比べて工業高校の私は授業内容も薄いです。 お察しの通り頭も良いわけではなく、先日公務員の模擬試験を受けたところ、E判定でした… 自分の意識の低さを改めて痛感させられました。普通科の子達の倍は勉強しないと、工業高校の私が、たたでさえ倍率の高い裁判所職員事務官なんて太刀打ちできるわけありません。 もっともっと頑張ります!! 今から勉強して、たとえ間に合わなくても、やるだけのことはやりたいです。 高卒の現役裁判所職員事務官や高卒の初級公務員の方、勉強の仕方やもっとこうした方がいいなどのアドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

784閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    高卒区分で裁判所事務官の試験に合格した者です。現在裁判所で働いています。 私自身普通科に通っていたので質問者さんと同じ立場で・・・という訳では無いですが、模試の結果が悪過ぎてもうダメかもしれない・・・絶対受からない・・・と絶望していました。 アドバイスとしては、試験まであと3ヵ月をきっていますが、焦って新しい参考書を買ったり新しく難しい問題に手をつけたりは絶対にしない方がいいです。 今どんな勉強をしているのかわかりませんが、私は教養試験で良く出る部分をなるべく徹底して覚える・数的、判断の問題集を何度も解き直す…という感じで勉強していました。 まだ夏休みもありますし、焦ってはいけません。夏休み中は過去問や模試を解き直すなどして問題の形式になれることもしておいたほうがいいかな。 ちなみにですが、模試ではC判定までしか上がりませんでした。しかし私は合格しましたし、希望地で採用されました。あきらめずに頑張ってください!何かまた質問があれば答えます!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

裁判所事務官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

裁判所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる