教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

筆耕や宛名書きの仕事について いま副業をしようか悩んでいて 筆耕や宛名書きと言った、字を書く副業がある事を知りま…

筆耕や宛名書きの仕事について いま副業をしようか悩んでいて 筆耕や宛名書きと言った、字を書く副業がある事を知りました。 私は書道をずっとやっていて書道資格も一応ありますが 筆耕などの経験は全くありません 興味があるのですが、実務書道や筆耕士なのど資格がないと難しいものなのでしょうか?

続きを読む

2,123閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    そもそも、書道の公式な資格というものがありませんので、資格にこだわる必要はないと思います。 むしろ、実際に書いたものの出来栄えを見せて、それが注文主の好みに合うかどうかです。表彰状などはそれなりの書式・レイアウトがありますから、単に文字が綺麗というだけでなく、書き上がった際(さらには印を捺した後の様子)の雰囲気が大事になります。もっと言えば、相手の希望にあった書体に合わせられるくらいの技量も必要です。 さらに、招待状・案内状・挨拶状等の宛名書きの場合などは、書いた名前や住所を間違いがないか確認する仕組み(できれば目を変えて他人にチェックしてもらう)もなければ納めたけど間違っていた…ではやり直しのやり取りで手間が増えます。 以上のように書いてきましたが、はっきり申しまして筆耕の需要はものすごく限られています。60歳以上であれば、地元のシルバー人材センターに入会してそこから注文を受ける方法もあります。そうでなければ、結婚式場や葬儀場に引き出物・返礼品を納める業者に営業をしてみるなどして仕事を取らないといけません。しかし、贈答品業者も既に誰かとしっかり関係が出来ていたり、熨斗書きのプリンタを入れたりでなかなか難しいです。看板を上げただけ、ホームページを作って作品を見せただけではほぼ注文はありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

筆耕(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

宛名書き(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる