教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

とある方の質問への解答を見て共感しましたので回答させて頂きました。突然で驚かれていたらすみません。 仕事のことです…

とある方の質問への解答を見て共感しましたので回答させて頂きました。突然で驚かれていたらすみません。 仕事のことです。 一応小さな事業所の管理者をしています(支店です。) 私は自分が動いて現場に居ることは全く苦になりません、現場を見ないと。と思っていました。が、最近 それだけだは全体が見れないと思うようになりました。 恥ずかしながら「お疲れ様。ありがとう。」この基本的な言葉に心を込めて言うことができません。 本当にしっかりとしてきてくれる人には言えるのですが まだまだだと思ってしまう人や、意識が低い人、甘い人にうまくおだてて頑張って貰うことが苦手です。 どうしたら うまく乗せれるのでしょうか? 傲慢な考えではなく 私、自身まだまだ未熟なのに そんな上から目線で「いつもありがとう」と 口に出来なくて…… 管理者として それは言わないといけないことなのですが、なぜか こっぱずかしくて言えません。 どう、意識改革したらよいのてましょう… 抽象的で解りにくいですかね すみません。

補足

回答させて頂きました。ではなく 回答リクエストさせて頂きましたのまちがいです。すみません。

続きを読む

119閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    抽象的というより、貴方のご質問の立場?というか、どうしたいのか?がちょっとあやふやに感じました。 でも、せっかくのリクエストなので頑張って書いてみますね。 まず、「お疲れさま、ありがとう」と言えば、言われた人がやる気を出して頑張るだろう、という考えはあまり良いとは思えないです。そう言うことで頑張るのは、貴方が雲の上の存在とか、すごく尊敬されている場合に限るような気がします。 >本当にしっかりとしてきてくれる人には言えるのですが、まだまだだと思ってしまう人や、意識が低い人、甘い人にうまくおだてて頑張って貰うことが苦手です。 >私自身まだまだ未熟なのに そんな上から目線で「いつもありがとう」と 口に出来なくて 「おだてて頑張ってもらう」というのは充分に上からだと思いますよ。 これは想像になってしまうのですが、貴方自身、職場でやる気の見えない人に対し、少しげんなりしてしまっているような感覚をお持ちではないでしょうか。 そして「いつもありがとう」と言えないのは、こっぱずかしいからではなく、相手に(その仕事振りではありがとうなんて言いたくない)→そんな空々しいおべんちゃらはウソみたいでシラケる・・ということでは? こういうのって、貴方が悪いわけではないと思うんです。仕事をきちんとしない社員がいたら、責任者でなくてもマイナスの感情を持ちますよ。ですからまず、貴方はご自分が「上から目線で○○だ」とか「これは傲慢な考えだ」などというご自分を責めるような変な自意識を捨てて、冷静に客観的に社員それぞれの仕事振りを判断すべきことかと思います。 (ところで、貴女の性別がわからないのですが、もしかしたら女性なのかな?と感じました。理由はその気遣いの仕方です。間違っていたらスミマセン) それから、貴女の職種、例えば小売店なのか営業所なのか、また社員の男女構成比とか、社員と言ってもアルバイトが多い形態なのか・・によって、回答は変わってくると思うんです。それに、貴方が支店の社員に対し、給料に関する人事評価権を持っているのかどうかというのも不明ですよね。 つまりわからないことだらけです。ですから、ざっくりとしたことしか書けないので見当違いな意見だったらごめんなさいです。 私が貴方の立場だったら・・うーん・・まずみんなで意見を出し合えるような良い会議をするかなあ。 そしてその席で、社員が受け入れられるレベルの細かいルールを決めるといいかな、と思います。次に、他支店との競争(わかりやすいところでは売り上げ、または利益率)を期間限定で提案するでしょう。このような小さなものでも、目標は社員それぞれの意識を変えると思います。 それから、社員の中で貴方の片腕になりそうな人はいないのでしょうか。自分一人で抱え込むタイプの人は、周りの能力ある人を上手に活かせないことってありますよね。 まあ、私は「管理者だから『ありがとう』を言わなければならない」なんて思いませんけどね^^ 相手も大人なのだから、大したことをしていないのに感謝されたら、何なの??って思うはずだし。 お疲れさま、だったらいくらでも言えますけどね。 こんな回答でいいでしょうか? 物足りなかったら、もう少し具体的なお話を聞かせていただけるとありがたいです・・。

    1人が参考になると回答しました

  • お疲れ様です。ありがとうございます。が言えないのですか?恥ずかしくて?

  • よく見ておいて、1つだけでも良い所があればそこを褒めましょう。 それで、上司は見てくれていると感じます。 そのぐらいから初めてみてはいかがでしょうか?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる