教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト先の居酒屋で スナックのようなことを求められ気が滅入ってます。 現在勤務6年目の36歳女(独身)です。ハローワー…

バイト先の居酒屋で スナックのようなことを求められ気が滅入ってます。 現在勤務6年目の36歳女(独身)です。ハローワークで「皿洗い・調理補助」で募集していました。 カウンター9席、小上がり1席の小さなお店でママと2人体制です。飲み屋街にある、おばんざいの並ぶごく普通の居酒屋です。 初めの頃、お客様に電話番号聞かれて断りました。お客様は怒ってしまい私の日を避けるようになりました。 口下手で上手くかわせず四苦八苦してます。 誘われる度にママは、そっちで好きにやってねというスタンスをお客様にも見せるため、「お店で禁止されてるので」とも言えません。 恋人が出来てからは、やっと断る理由が出来たと安堵していたら、 ママから「お店では彼氏いないことにして」と言われてしまい、理由は「その方がお客様が夢を見れる」ということでした。しかしスナックではありません。わたしは男性に夢を売る仕事では無く、居酒屋の従業員です。 そこで質問なのですが、 ①「お店的にNG・彼氏がいる」が言えない状態で 他に何か良い断り方あるでしょうか? ②以前よりお店の売り上げが落ちてるので、経営者が求めるように 気をもたせて繋ぐことで 貢献すべきでしょうか? お客様に彼氏を訊かれるとママが「この子は募集中なの」 と設定してしまい、それに合わせて話しを繕うことにも疲れてきました。自分でもどうして良いか分からず、ここで色々なご意見頂ければ幸いです!m(_ _)m

続きを読む

523閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    …味方から後方射撃されてる感じですね。 ・風適法で検索してみてください。 (知恵袋でも正確な回答があります) というのも 席に着かせて酌をさせるなど、 質問者さんの店がどういう接客かわかりません が法律違反に該当する場合もあります。 (まあここまでの話ではないと思いますが) 労基署などは勿論 ハローワークでも労働条件が違うものは 相談受付してます。 ましてやハローワークでの募集ですよね。 (辞めるときは情報報告した方が次の人やハ ローワークにとっても損はありません) ただ 6年も勤務してるので無駄にもめたくはないわ けですよね? ①・断るというより誤魔化す→ママの言う通り 期待させる (質問者さんの性格上無理でしょうし、しつこ い奴は治りませんので解決しませんが) ・病気もち(性病ではないですよ笑)・子供がい る・借金がある・昼間も働いている・昼間も通 院が大変・親の面倒をみている・甥っ子姪っ子 の世話が大変・親戚や親の送り迎えがある・ 親が煩くて怖い・実はレズ、バイセクシャル… 面倒や世話に関しては、 不定期だったり怒られるとか理由付けを足す(隙を見せない) それを聞くと酷い一部のバカは、 俺が代わりに送るとか借金立て替えるとかストーカーになりますよね。 もう来ないとか金を使ってやってんのにとか。 断り方(流し方)も 直接に断るだけだと逆撫でしやすい要因にもなるので、会 話の所々にさりげない会話として折り込むのも 方法の1つです。 その際は設定をバラバラにして忘れたり矛盾し ないように(笑) ②質問者さんの腹のくくり方1つです。 彼氏さんの協力や後押しや容認が必要だと思い ます。 私が彼氏なら問答無用質問者さんを辞めさせま す。 (まあ結婚相手じゃなきゃ辞め損になる可能性 もあるので踏ん切りがつきにくいかもね) ~さて、 飲食店…商売などは特に、 「間に合わせ」ってダメなんですよ。 だから、売り上げが下がるのです。 または、売り上げを取れないから間に合わせに なるのです 悪く書きますね… 皿洗い・調理補助の募集内容で取敢えず募集。 お客に誘われたら取敢えず好きにさせる。 彼氏が出来たら取敢えずいないことにさせる。 お客さんに訊かれると取敢えず彼氏募集中にな る。 …臨機応変といわれちゃそこまでですが、意味 が全くちがいます。 店とかが、 居酒屋からランチも始めたり、 弁当始めたり、ビラを配り始めたり、 雑誌にのせたり、出前もはじめたり、 短絡的にアルバイトを増やしたり減らしたり… もう、こういう時点で終わりに向かってるので す。それが質問者さんの場合はママの言動にあ たるわけです。 ・お客さんに夢をみさせる→× ・ママに夢をみさせる→○ 類は友を呼ぶ…そういう場所だからこそ、そう いうお客さんが来やすくなり更にそういうお客 さんを呼ぶのです。 会席料理屋などでマナーの悪いお客が来ない少 ないのもそういうことです。 6年もいると話に売り上げを出さると、 情に流されやすくもなるわけです。 悪いやつだと、 「あなたにも売り上げ責任がある」などと言いま すからね。 まあ、募集の業務内容も表記とかもそうだしグ レーゾーンが沢山あるわけです。 だから企業は労働契約書や就業規則で文書化し てるから多少は安心なのですが。 まともなお客さんも質問者さんの困ってる感じ やそういうママの雰囲気を感じ取って、来なく なり必然とそういう勘違いする様なお客さんし か来なくなるわけです。 ただ、質問者さんも 「私は居酒屋の店員だ」という枠組みをした意識 で働いていると、無駄に疲れますよ。 貴女にとって、 そこの空間は居酒屋ではないのです

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 普通にやめれば良いと思う。 そもそも、皿洗いと調理補助で雇用契約結んだわけなんだから、接客は契約外です。つまり質問者様のサービスなわけです。追加で給料もらっても良いぐらいです。 ていうか居酒屋でやる事じゃないでしょう。そのうちカラオケとか始めるんじゃないですか? いずれにせよ、流されてはいけないと思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

居酒屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる