教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

居酒屋に正社員で入ろうと考えています。

居酒屋に正社員で入ろうと考えています。居酒屋の仕事は大変ですか? コンビニで1年ほどしか働いたことがありません。 パン屋でバイトしていましたが、色々と合わなくて1週間ほどでやめました。 居酒屋の仕事のイメージは、商品を覚えるのが大変そう、レジが難しそう、席番号を覚えるのが大変そう。など、とにかく難しいイメージです。 経験者の方、どうか知恵をください!!

続きを読む

607閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    間違いなく大変です。 飲食全般に言えることですが、長時間労働の場合が非常に多い。 大手であってもいわゆるブラックなわけで、地域のチェーン店などは 最悪。例えば、ランチがある店であれば、10時、11時に出勤して、 夜の閉店時間(片付けまで)1時くらいまで。なんてのはザラです。 それで休みは週イチとか、下手すりゃそれも怪しいとか…。 経営者側も労働者側もそれが当たり前だと思っていることが多いから、 正当性のある主張をしたところで、飲食はこんなもん! なんて言われます(笑) 仕事内容以前の問題だと思いますよ。 自分で店をやりたいとか何か目標があるのであれば別ですが、 居酒屋で働くのであればまずバイトをした方が良いと思います。 何かしら正社員にということであれば他をお勧めします。 飲食業に勤めるのであれば給料は安くなおかつ長時間労働に 耐えることができるのが前提になると思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 業務内容は難しくありません。 しかし、問題なのは労働時間です。 たとえば、居酒屋チェーン最大手のモンテローザは、社員(店長)は、昼の15時に出勤して退勤は翌日の朝5時です。 休憩は1時間のみで、それさえ取れていない社員もいます。 14時間立ちっぱなしで仕事できますか?ってことです。 お客様が朝5時までいるから、朝5時ぴったりに終わらないから、家に帰るのは7時とか。 シャワー浴びて寝床についたら朝8時。 そして次の勤務はその日の15時だから、起きるのは13時あたり。 睡眠5時間ってとこでしょうか。 それを週3〜5でできるガッツがあるなら、居酒屋の正社員でもやってけますよ。 ちなみに、新卒(つまり居酒屋未経験)は最初の1年で半分以上辞めます。 それぐらいの環境だということです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 朝一の店内の掃除から 出す材料の仕込み 値段ツケから接客 洗浄 閉店後の掃除は使った鍋釜 フライヤーの油の処理から機械を分解して掃除 生ゴミの分別とゴミ捨て 下水の掃除まで 一人で店をしているのと変わらない仕事量です それが正社員の仕事で 休みは他の店の応援に行かされます

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • うーん、社会に出たら、もう少し「難しい」仕事はたくさんありますよ~(^^; コンビニやパン屋がこなせたのなら、根本的には大した違いはにので大丈夫でしょう。 レジや席番号は慣れれば覚えられます。 コンビニだっていろいろ覚えることはあったでしょ?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

居酒屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パン屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる