教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築士を目指している高校生、男です。 就職に関して質問があります。 大学を出たあとは個人設計事務所に就職した…

建築士を目指している高校生、男です。 就職に関して質問があります。 大学を出たあとは個人設計事務所に就職したいと考えていたのですが、ネットなどであまりにも定収入・激務と言っている方が多くて少し心配してます。(高収入を期待してるわけではありませんが、月給3万で生き続けられる自信がありません…) そこで、企業に勤めることを考えたのですが、 企業に就職すると、 実際に建物の設計はできるのでしょうか? 収入はおいくらでしょうか?(大体で構いません) 希望してない別の部署(営業など)に回されたりする可能性はありますか? また、実際に企業に勤められている方がいましたら仕事内容等を教えてほしいです。 参考までに 私は、図書館や住宅などの設計をしたいと考えています。 質問が多く無知を晒すようで恥ずかしいですが回答よろしくお願いします。

続きを読む

216閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    個人設計事務所で図書館の仕事はないでしょうね。 大手設計事務所に入るかゼネコンか。 ゼネコンなら給料は悪くないので、大手ゼネコンを狙うのがいいのでは。 住宅の設計をしたい場合、地元の分譲住宅工務店が給料と好きな家を設計出来るバランスがいいと思います。 大手のハウスメーカーでは仕様も決まってるので間取図を書くだけになります。 1級建築士の平均年収が630万円くらいです。 ゼネコンだと、初任給21万円くらい。 スーパーゼネコンだと、30歳くらいで35万円くらいに。 地元系の建築会社は給料安いとこ多いです。 分譲住宅会社は給料少しいいとこ多いです。 土地もセットで販売するので売上が自然と多くなる傾向なので。 図書館とか公共建築狙うなら、スーパーゼネコン目指したらいいのでは。 国公立の院まで進んで大手設計事務所でもいいし。 スーパーゼネコンなら国立大学で就職可能だと思います。 設計志望で入ると営業に行かされることは少ないと思います。 建築科卒業で、実務経験後に1級取得が流れだし。 設計と工務の行き来も無い会社多いのでは。 ずっと設計やずっと工務が普通だと思います。 個人向けの住宅を建てたいなら分譲住宅会社がおすすめです。 給料と働く時間のバランスがマシ。

  • よほど師事したい建築家がいるなら別ですが、今の段階で個人設計事務所に絞り込む必要はないでしょう。 ゼネコンの設計部も就職先の一つですね。 初任給は、22万程度のようです。 高校生の今の段階で、具体的就職先を絞り込む必要はありません。 まずは、大学合格を目指して下さい。少しでも就職を有利に進められるように、難関大学を目標にして下さい。 図書館や住宅の設計がやりたい。図書館は公共建築、個人設計事務所で関われる可能性は低くなりますね。(そもそも、新築の図書館の数が少ないでしょうから。)

    続きを読む
  • 今は、個人事務所は大変ですからね。 昔は、夜10時位まで仕事してて、それから夜の街に 遊びに行ってたですよ。 で設計の仕事は、企業内で質問者さんの適正をみて 営業をさせられる可能性もあるでしょう。 でも、営業とは、技術や知識の裏づけが要りますから、 口からでまかせはやっちゃいけませんからね。 技術、知識と営業の両輪が揃ったら、独立も可能に なってくるでしょうね。

    続きを読む
  • 設計出来るかどうかは、あなたが就職した企業に仕事があるか(自ら仕事を取りに行ったり、どこかから依頼があったり)、あなたが設計業務に携われるだけの技量があるかですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設計事務所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる