教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書と職務履歴書について。

履歴書と職務履歴書について。履歴書に、学歴、職務履歴の欄と 別紙で職務履歴書ってゆうのは、 書く内容はどう違うんでしょうか? 履歴書の方にも職務履歴を書いて 職務履歴書の方にも職務履歴を 書くのが正しいのでしょうか? いまいちわからないので、 教えてもらえれば幸いです

続きを読む

92閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    履歴書の職歴は、あくまでどのの会社にいつ入社したとか、いつ退社したのかなど簡易的な物であるのに対し、職務経歴書は、より詳しくどういった職務内容を行っていたかなどをまとめたものであると言えるでしょう。

  • 人材紹介会社のコンサルタントです。 履歴書では学歴(入学・卒業・中退)と職歴(入社・退社)を記載します。学歴や通常の年数で卒業されているかの確認です。職歴は入社退社を確認して在職期間と社歴数を確認します。学歴と職歴から空白期間も計算して、2年以内か3年以内かを確認します。本人希望欄には、希望職種、現在年収、希望年収、希望勤務地、最寄り駅などを明記することをお勧めしています。履歴書に詐称があると法律上で解雇理由となりますので、疑義を持たれないように注意が必要です。従って、配属先とは移動履歴を記載している方もみますが、特に要求されているわけではなく、余白が多くなるので記載しているだけだと理解します。社歴が少なければ余白が多くて構いません。人事が在籍期間の確認や、高校・大学の偏差値の確認に使っているようです。 職務経歴書では、略歴(社歴数が多い場合)、細かく在籍期間、具体的にどのような職務(移動の含め可能な限り細かく)、資格免許(履歴書と重複してもより詳しく)、コンピュータスキル、自己PR、志望動機(ないよりもあったほうがよい)を記載します。自由形式ですのでページ制限はありません。エンジニアでしたら、どのように成長(職位、プロジェクト)してきたかが見える内容であること。求人票に記載されている特定の技術スキルを明記すること。営業職でしたら、目標に対する実績や営業としての営業成績順位などの記載があると書類選考を通過しやすいです。採用部門が精査して面接すべき人材かどうかを決めているようです。 結論として、履歴書には入退社の記載。職務経歴書に詳細の職務履歴を記載すればよいと私は理解しています。あえて付け加えると、履歴書には、一身上の都合、会社都合かの退社理由を記載します。具体的な理由はわかりませんので、職務経歴書の各社歴の最後に退職理由として具体的な理由が理解できるように簡潔にすることをお勧めしています。求人会社は転職に際してキャリアに一貫性があるかどうかを退職理由で確認しています。

    続きを読む
  • 履歴には学歴と職歴(いつどこで働いていたか)。 職務履歴はいままでの会社の中で具体的にどんな業務を行ってきたか。

  • はじめまして! 履歴書の職務履歴には会社名、部署名、入社時期と退社時期を記入します! 職務履歴書には履歴書に書いた内容と具体的どのような仕事をしたかやどのような結果をだしたなどより詳しく書くことになります! お時間ありましたら近くのハローワークでみてもらった方が間違いないと思いますよ!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる