解決済み
少し面倒な話なんですが、私は今、仕事を理由あって退職しました。 退職して5年になります。それから、仕事はしていなく、収入がありません。 そのうちに精神疾患で、病院にかようようになり、精神疾患で自立支援医療を 市町村で、認定を受けています。自立支援は、市町村で、上限有りの、医療を受けています。 また、仕事を長くやっていたので、厚生年金もかなりかけていたので、ある程度 ありました。 そこで、社会保険保険事務所に、病院から診断書を書いて頂き、障害者基礎年金を、頂いてせいかつしています。 その後の年金は、お恥ずかしい話、免除してもらっています。 また、国の難病指定の病気になり特定疾病で、保健所から、県から、自立支援同様、一部の負担で診察をしてもらっています。 こちらも、領収書を市町村に持っていきますと、使った分は戻ってきます。 話が長くなりましたが、今回、所得がないこと父親の保険の扶養にならなければならないみたいなのです。 しかし、父親の保険は土木保険組合なので、自分の払って、申請、手続きをしたものが、すべてなくなってしまわないか、気になっています。 長文になりましたが、詳しい方宜しくお願い申し上げます。
解答ありがとうございます。 生活保護ではありません。精神障害者認定で、日本年金機構より、病院の診断書から基礎年金が過去に納めた厚生年金分の、お金を貰っています。 また、保険は土木建築国民保険です。宜しくお願い致します。
246閲覧
身体で障害厚生年金一級の受給者です。 職業柄、複数の社労士と共に仕事をする機会を持っています。 素人の方より多くの事例を詳細に知る立場にあります。 実例に沿って回答をさせて頂きます。 ご参考になれば幸いです。 ご苦労なさっていますね。 ご心配も多いと存じます。 できるだけ具体的に回答をいたします。 さて、現在はご自身で市区町村国保に加入しているのでしょうか。 日本の健康保険制度はわかりにくいので少し説明します。 まず職場で加入する社会保険の健康保険と国民健康保険に分かれます。 通常国保というと市区町村国保をさします。 運営主体は自治体ですね。 しかし例外的に職域国保と呼ばれるものがあります。 これはある職業の方、たとえばお医者さんとかある種の自営業者が市区町村国保に加入すると保険料が高くなりすぎるので、平たく言えば政治的に圧力をかけて自分たちだけの特別な国保を別に作る特例を認めさせたのです。 通常市区町村国保よりもはるかに安い保険料で同じ給付を受けられます。 ご尊父の保険はこれに当たります。 ただしあくまで国保なので健保のような扶養はありません。 扶養というのは保険料はただです。 職域国保の場合は金額は安いのですが、一人一人保険料がかかります。 質問者様がご尊父の土木国保に加入すると少しですがご尊父の払う保険料は高くなります。 次に障害年金について回答します。 質問文を拝見すると障害基礎ではなく障害厚生年金を受給されているのではないか、と推察します。 しかしこの両者には保険加入、または変更による支給停止はいずれにせよありません。 どうかご安心ください。 さて、もろもろの医療費補助についてです。 これも原則変更はないと思いますが書類の再提出が必要となるものもあるかもしれません。 ただ保険証の変更の届くらいのもので補助のカットというものではありません。 ただし市区町村独自の補助がある場合もありますから、一応確認をお勧めします。 仮に独自の上乗せ補助でも常識的には加入している健保、国保の変更で削減されるとは思えませんが、市区町村独自の考え方があるかもしれません。 医療費補助のほかにもし障害者手当のようなものを受給しておられるなら、これも自治体独自のものです。 やはり市区町村役場でご確認いただくしかありません。 ※国のものは寝たきりくらいでないととても受給にはなりません。 ネットが使える状態ではまず無理です。 私たち障害者は意外と自治体独自の扶助を受けている場合が多いのです。 これについて知恵袋の回答を信頼するのは非常に危険です。 ご面倒ですが電話を一本入れてから動かれることをお勧めいたします。
生活保護を受けているわけではないのですか? 質問文からはそのように読み取れるのですが。 父上の健康保険の正式名称は何ですか? 名称によって「国保」か「健保」かわかります。 土建国保の場合、「扶養に入る」ことはできません。 「国保」に「扶養」という概念はないからです、 「扶養」の概念がないので、父上の健康保険に入っても「世帯員」として主様の保険料はしっかり徴収されます。
< 質問に関する求人 >
社労士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る