教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者雇用での、手帳更新について 例えば、 精神3級で就職 ↓ 次回の手帳更新時に、 医師から寛解と判断さ…

障害者雇用での、手帳更新について 例えば、 精神3級で就職 ↓ 次回の手帳更新時に、 医師から寛解と判断されて手帳が更新されず ↓ 障害者雇用枠では無くなるので解雇 というケースはあり得るのでしょうか? 役所のかたに聞いたところ 「患者が障害者雇用枠で働いている事を知っていて 更新できないような診断書を書く医者はまずいないです」とのことでした。 いまの担当医師はとても理解があり この質問をした際も「更新は問題なくできるようにする」と協力的なお話をいただいたのですが 万が一転院などで融通の効かない 医師が担当になったりした場合は ありのままの書類を作成されて更新できない可能性もあるのでしょうか? うつ病ですが、 服薬も無くなり、通院は状況確認のための 8週に一回で入社から一度も不調はありません。 良い職場というのもあるのですが フルタイム勤務できており勤怠も正常です。 そろそろ初更新時期なので不安です。 実際にご経験された方など ご回答いただけますとありがたいです。 よろしくお願いいたします

続きを読む

6,243閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    万が一転院などで融通の効かない 医師が担当になったりした場合は ↑ 転院したらダメですよ。 最低でも6ヶ月や1年程度、あなたを診察しないと、病状も分かりませんし、どれだけの日常生活能力があるのか分かりませんから。 ありのままの書類を作成されて更新できない可能性もあるのでしょうか? ↑ 長年、通院していて、医師との信頼関係がシッカリとあるならば、医師はあなたにとって都合の良い診断書を書いてくれるでしょう。 症状を重めに書いてくれたりね。 その医師の診断書が、審査基準になりますから、医師との信頼関係が最も重要ですね。 ぶっちゃけ、それほど症状は重くなくても、医師との信頼関係が物凄く強くて、医師から同情されていれば、かなり重く症状を診断書に書いて貰える場合もあります。 とくに、障害者手帳や障害年金の欄に、「できない。」の所にチェックして貰える可能性が高くなります。 ちなみに、寛解という事は、症状がほとんど無いか、全く症状が無い状態ですから、その状態で普通に働けるのであれば、障害者雇用にする必要性はありません。 僕の別れた元妻も統合失調症でしたが、医療職にあった為、職場にバレないように、手帳も年金も貰って無かったですよ。 普通に働いて、普通に遊びに行って、普通にセックスして、たまに基地外になって。 そんな感じでしたね。 寛解なら、普通の人と一緒です。

    1人が参考になると回答しました

  • 胃痛サクロン先生が嘘を言い続けるのは何の病気のせいなんでしょうか

  • 精神障害でも、障害がある程度固定されないと手帳はとれません。 完治は、しているわけではないので障害がなくなったわけではありません。 私は、精神保健福祉手帳2級で一般企業の障害者枠でフルタイムで働き何度か手帳の更新をしていますが等級が変わりません。 手帳の更新ができないということはありません。

    続きを読む
  • 障害者枠で働いているのなら、障害者手帳の取得は大丈夫ですよ。 他の人も言っているように、障害年金は難しいですが、通院を続けている限り、障害者手帳は大丈夫です。 ただ、何年も精神科の病院に通院していないとダメです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる