教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事雇用の事で質問があります。 現在私は病院の中の介護者として正社員で働いています。 この病院は一般病棟と療養型…

仕事雇用の事で質問があります。 現在私は病院の中の介護者として正社員で働いています。 この病院は一般病棟と療養型病棟とがあります。 私は療養型病棟で働いていて日勤と夜勤との仕事で夜勤専従をしているのですが(社員だからと言って夜勤だけずっとできるとは限らないのですが)、来月一般病棟から1名夜勤だけを月4~5回やる人が来るのと、65才(Aさんとします)で定年を迎える人がいてその人は今後パートになります。 夜勤の人数が増える分、今後夜勤者は日勤と夜勤の両方をやらなくてはいけなくなります。 ですが、Aさんはこれからは日勤は絶対にやらずに夜勤しかやらないと病棟の師長に話をして了解を得たらしいんです。日勤が入るとお給料が下がるのと日勤の仕事が大変だからとの理由です。 そのため来月から社員の私達が順番で日勤と夜勤をやらなくてはいけなくなります。日勤と夜勤の両方をやると夜勤の回数が4回までしかできなくなりお給料がグッと下がり3万~少なくなってきてしまいます。 社員でもパートでも順番に日勤と夜勤の両方をやってくれるのなら文句もでないのですが、今社員達は不満です。 そもそもパートや派遣は社員のできないところを補うものではないのですか? 社員の雇用形態を重視するものではないのですか? 社員のお給料はほぼ一定しているものではないのですか? 社員を大事にしないでパートや派遣を大事にして優先するのはどうなんでしょうか? 私達社員がこのような形態だと困ると上司に訴えたとしても病院側がうちはこうゆうやり方だからと言われたらそれまでなんですか? ※一般病棟の師長は夜勤も日勤も平等に付け、Aさんのようなわがままは通さないんです。それが普通だと思うんです。うちの病棟の師長がだめなんですかね? 知識がないのでこんな質問と思う方が居るとは思いますが、分かりやすく教えて頂ける方お願い致します。

続きを読む

122閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    みんなの要望を 満足する 勤務表にするのは 無理ってことですよ だけど要望は、言わないと 反映されないので 上司には言うべきだと思います。

  • 実は私、病院に入院中なんですけど、多分なんですが、その師長、お年が結構年輩だと思うんですが長年仕事を一緒にしてきたんだと推測しますが、そしたら、逆に師長という立場を利用して苦労を共に歩んで来た人には、良い仕事与えようとするかもしれませんね 師長というぐらいだから若い人はあまり居ないと思うんですけど…私が今入院している病院の師長さんは私が今いる病棟の人なんですが年が40代後半ぐらいですよ!前にいた病棟では、年が60ぐらいの人です、 師長という立場を利用するって当たり前の事じゃないといけないと思います❗要するに師長じゃないと、してわいけない行為です。 病院のシステムで、院長や副院長や理事長とかに聞くぐらいって別にいいんじゃないと、思いますが、やはり立場上、言えないんですよね❗言えたら凄い❗ 不満は、中々言えないから、 その師長さんは、えこひいきしているって貴方は、言って欲しそうですね。っていうか、えこひいきしているんじゃないかと思われます。多分?パートのおばちゃんの文句言っているって感じがするからです。Aさんは、都合の良いようにやっているからですね 確かに腹立たしいけどAさんは、人生残り少ないから、大目に見て挙げて下さい。貴方も介護師なら気を大きく持って頑張って下さい!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる