教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

IT企業の、コンサルと営業職の違いについての質問です。 IT業界を志望している就職活動生です。 IT企業の中には…

IT企業の、コンサルと営業職の違いについての質問です。 IT業界を志望している就職活動生です。 IT企業の中には、設計開発から保守運用までを行っているベンダーがあると思います。例えば、日本HPとかIBMなどです。 これらの企業は、自社内の職種で営業職とコンサルタントがいると思います。 これらの職種の違いがいまいちわかっていません。 自分の考えとしては、 営業…お客様に訪問し、潜在的なニーズをくみ取る。 コンサルタント…お客様から寄せられた課題に対して、解決「策」を提示する という違いだと認識しているですが、これは正しいのでしょうか? ご意見いただけると幸いです。

続きを読む

3,140閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    その認識は正しいです。 分かりやすいイメージ表現で言うと、営業職はセールスで、コンサルタントはエンジニアということでしょう。 実働部隊としては、営業とコンサルのペアで動くことが多いです。営業1人、コンサル3人とかのチームプレーです。具体的かつ技術的で専門的なソリューションの提案は、コンサルが行います。予算とかスケジュールの管理調整などは、営業の仕事です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる