教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務について 3月で専門学校を卒業し、派遣・バイト等で職を探しておりましたところ、内科クリニックの医療事務のお…

医療事務について 3月で専門学校を卒業し、派遣・バイト等で職を探しておりましたところ、内科クリニックの医療事務のお仕事の紹介を受け、雇って頂けることが決定しました。しかし、「最寄り駅から徒歩2分」という理由だけで飛びついてしまい、仕事内容もさほど分からぬまま就業が決定してしまったので、右も左もわからぬ状態で入って大丈夫なのか、迷惑ではないかと不安です。 調べていくうち、医療事務は人間関係が最悪・仕事が大変なのに給料が低い等の情報ばかり目にしてしまい、今のうちから不安でいっぱいで胃が痛いです。 私は人に気を使いすぎて疲れてしまう方なので、向いてなかったかなと後悔しています。 医療事務で働かれている方、以前働いていた方の体験談等ございましたらお聞かせ願えないでしょうか。 また、医療事務はこういうところが楽しい、やりがいがあるなどの話もございましたらお聞きしたいです。

続きを読む

1,264閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    長文失礼します。 医療事務として働いている者です! まずは、内定おめでとうございます★ とても不安ですよね。 新しい所に行くのは誰でも不安です。 内情が分からないと、良くないことばかり考えてしまいますよね。 私も医療事務の専門学校を出たので、同級生のほとんどが、その職に就いています。 正直に言いますが、ほぼ全員が人間関係には悩まされています。 大きい病院から、小さなクリニック、調剤薬局……やはりどこも女の職場というのは悩みが尽きないものです。 正直、いじめが多い職種だと思います。 受付という狭い場所で、足手まといな新人。 レセコン操作、会計、書類作成…。 患者さんを待たせているので、サッサとやりたい先輩にとっては、邪魔な存在なのでしょうね。 イライラすると、短期で高圧的になる女性は多いと思います。 でも、誰もが最初は新人だったのです。 きっと先輩自身もたくさん努力して築き上げた地位なのでしょう。 もちろん中には、自分の知識をたくさん教えて、一人前の医療事務に育ててあげたい!!という教育熱心で優しい先輩もいます。 でも、苦労して築き上げたものを、そう簡単に教えてたまるか!という、ひねくれた考えを持つ方がいるのも事実です。 どのような先輩がいるのかは、働いてみないと分かりませんね。 年齢、既婚か独身か、家族構成なども、その人の性格に影響してくると思います。 良い人に巡り合えれば良いですが…これは本当に運としか言えないですね。 でも、これだけは言えます! 貴方の仕事に対する姿勢で、確実に人の評価は変わります! 具体的に言いますが… まず朝は、外で待つのを覚悟で、誰よりも早く行きます! 鍵を持たせてもらえるなら、早く行って清掃、整理整頓、外の掃除をしましょう。 挨拶は明るく笑顔で、自分からしましょう! 仕事は、教えてもらって当然ではなく、教えて頂く、という心構えでいましょう。 メモは、なぐり書き用のメモ帳を用意して、とにかく言われた事をメモします!! 最近はメモを取らない子が多く、何度も同じ事を教えなくてはいけないので困っています。 後輩に、メモしないの?と何度も怒った事があります(苦笑) そして、丁寧にゆっくりメモを取っていては、忙しい先輩に迷惑をかけるので、ギリギリ読める字にして、とにかく早くメモしましょう。 家に帰って、ヘトヘトだとは思いますが、まだ記憶に残っているうちに必ず復習をしましょう! なぐり書きしたメモを、きれいなメモ帳に写します。 もちろん、分からない事が出てくると思います。それは仕方ないです!! なので次の日先輩に、ここまでは理解しているのですが、次のところを再度確認しても宜しいでしょうか?という風に聞いたら良いと思います★ この時に、復習したキレイなメモを見せながら話すと、教えた事をちゃんと勉強してきたのね、と好印象になると思います! 新人の頃は、毎日色んな事を教えて貰えるので、なぐり書き用のメモは何冊あってもいいと思います。 とにかく、向上心と前向きな姿勢を、先輩に見せつけてやりましょう!!! 仕事をきちんとこなして、仕事を任せられる人であれば、いじめは起こらないと思います。 上手くやれるか、いじめられてしまうかは自分次第です。 特に、最初の印象が大事です! 仕事に慣れてきたら、頼まれる前に気づく!という事を意識してみましょう。 医療事務は狭い空間で、常に一緒にいると考えてください。 そりゃ、上手くやれる方がいいですよね(^-^) 勇気を出して、実行してみてください! 長文になってしまいましたが、とにかく貴方のこれからを応援しています★

    3人が参考になると回答しました

  • きちんと労働条件を確認もせずOKした以上、条件がどうあれ、あなたの責任ですが、まだ働きもしない内から、給料がどうのこうの言う必要はありません。 不安なのは分りますが、失敗した時の言い訳を今から用意してるような気がします。 人間関係は、あなたしだい。 先輩の(理不尽でも)意見を素直に聞けるかとか、 最低でも3ヶ月~半年は勤めましょう。 医療事務は、体力的にきつくも無いし、残業はほぼ無いし、命に関わる仕事でも売り上げ必須の仕事でもなく夜勤や休日出勤もありません。 かなりな競争率の高い仕事なので、職がすぐあっただけでも恵まれていますよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる