解決済み
今年大学を卒業し、小学校で講師をしている者です。 大学では小学校免許の他に中学校社会、高等学校公民、地歴を他学科聴講で取得をめざしていました。 この中高の免許なのですが、教育実習にも行き、必要な単位も全て取得しました。しかし、教育実習後の事後指導に出なかったために教育実習の単位が認められず、実習の単位を取得できず、中高の免許を取れませんでした。この場合中高の免許をとるためにはもう一度教育実習に行かなければなりませんか?? また、その場合は出身大学で科目等履修生にならないといけませんか??
231閲覧
まず現在の単位の修得状況はどんな感じでしょうか? と言うのも、法令上の必要単位は中学を例にすると"教育実習は事前事後指導を含んで5単位"となっています。 このためA大学では「事前事後指導(1単位)」「教育実習(4単位)」と言う科目構成になっていて、B大学では「教育実習・指導(5単位)」って言う科目構成になっている訳です。 前者の大学の方式の場合、教育実習本体の単位は取れているので、何とか事前事後指導が終われればOKです。 逆に後者の大学の場合は、教育実習本体の単位も取れていないので、再度実習に行く必要が出て来ます。 ただし、事前指導と事後指導はセットで1単位を構成しています。 このため事前指導と事後指導を別の大学で受ける事は出来ません。 別の大学で受けようとすると、事前指導まで別の大学で受ける必要が出て来ます。 でも事前指導から別の大学で受けたら、結局その後実習に行かなきゃならないのであんまり意味は無いです。 一番無難なのは、元々の大学に科目等履修生で入って、何とか事後指導を終えて単位を取る事です。 これ以外の手はほとんどありません。 ただし、最初に書きましたがA大学方式の事前事後指導が別科目になっている場合に限り、別の方法があるにはあります。 実は事前事後指導は、"教育実習に準ずる経験"で代替出来るって言う規定があります。 教育実習に準ずる経験って言うのは法令によると、 ・授与を受けようとする普通免許状に係る学校以外の学校 ・専修学校 ・社会教育に関する施設 ・社会福祉施設 ・児童自立支援施設 ・ボランティア団体 にて1年間勤務経験を積めば回避可能となっています。 と言う訳で、上記の施設等に就職した上で、実際に対象の子ども達などに接する仕事をしている場合には回避できる可能性があります。 またそれ以外の方法としては、高校工業の免許に限って教育実習が不要って言うルールがあるため、まず高校工業を夜間大学などで何とか取ります。 また2教科目から教育実習が不要って言うルールがあるので、高校の公民と地歴が教育実習無しで取れるようになります。 中学はこの方法では無理ですが、A大学パターンでもB大学パターンでも高校工業を取れれば高校だけは取れる可能性はあります。 またA大学パターンに限り、高校工業を取った上で中学音楽または中学美術を取ろうとすると、教育実習が不要で免許が取れるようになります。 そして中学音楽または中学美術を取ってしまえば2教科目から実習不要ルールで中学社会も取れるようになります。 と言う訳で、方法としては一応無くはありません。 が、全てかなり難しいです。 母校で科目等履修生として勉強するのが確実に一番簡単な方法なので、何とか母校と相談をして、何とか事後指導を終わらせて単位をゲットして下さいね。 長くなりましたがとりあえずはこの辺で・・・。
< 質問に関する求人 >
教育(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る