教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

昨日同僚が管理職にこっ酷く怒られました。

昨日同僚が管理職にこっ酷く怒られました。イザコザがあった取引先をA社とします。 A社の仕事を受ける際に、それを生産するのに無いと生産出来ないもの、品質を維持するのに必要なものを準備しました。 取引を止める際の保証は生産するのに無いと出来ないものだけです。 取引の停止条件はその会社の仕事をしてるのを漏らしてはならないとのこと、例え同じA社でも他部署にも漏らしては駄目とのこと。 それが約4千万 品質を維持しないと製品を受け入れてくれないので必要と考え導入。 それが約5千万。 結構リスクはありそうですが、出される加工費が滅茶苦茶良く取引を開始さました。 半年位したころ、A社から製品の変更で立会いに、丁度その日にA社から営業が来ると言うので、立会いに来られた方の車は、裏の駐車場に移動して貰い、営業と立会いの方が合わないように細心の注意を払いましたが、営業の方がトイレに行った際にトイレから見えるカーブミラーに移動した車が見えてたみたいで帰ってからそのことを雑談行ったと思うのですが、兎に角漏れたと言うことで取引先停止になりました。 製品を作るのに必要なもの、品質を維持するのに必要なものは他では流用出来ませんが、それ以外ので使えるのがあったのでそれを持ってきて取り付けたところ怒られました。 怒られた理由は取り付けた物にA社用と分かるようにテプラでシールを貼っていたのです。 キレイに剥がせれないほどしっかり貼られてるのでそのままにしたそうです。 結構その同僚は落ち込んでますが、どう対応すればいいでしょうか?

続きを読む

99閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    確認です。 「同僚として、どのように声をかけたらいいか」という質問でしょうか? それとも「その同僚は、今後どうすればいいか」という質問でしょうか?

  • 質問文に不要な話が多く、正確に見えないのですが、A社用に生産したものはA社内であっても漏えいしてはいけないのに、同僚の手違いで漏えいしたという話と捉えます。A社の視察があった場合、ちょっとした不注意で漏れることが考えられます。重要な契約の場合、漏えい防止を徹底するための責任者がいるはずです。一担当社員のせいで漏えいしても、責任者は存在するはずです。基本的には責任者のせいになります。責任者による事前の点検はなかったのでしょうか。担当者に対しては怒られる以上の責任を取らさせることはないと言って慰めるくらいしかないと思います。質の悪い会社だったら、左遷や配置換えくらいはあるかもしれませんね。

    続きを読む
  • 本人の考え方が甘かった、という事ですよね。 普通それだけの大きな案件であれば 「何を持って情報漏えいというのか」をしっかり決めて 相手先と書面を交わしますし、 その営業訪問だって日をずらしてリスク回避をするはずです。 テプラのシールだって、普段ならOKな気遣いですが 今回に限ってはダメですよね。 お忍びで芸能人が泊まりに来るホテルが 玄関先に「歓迎!○○様!」って書くようなモンですし。 まぁ、これくらいの低意識な部下に任せた上司もダメですし、 クビにならなかった事を喜んで、次頑張ればいいんじゃないですか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる