教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

企業で研究、開発職の方に質問です。 基本的にチームを組んで仕事を進めていますか?もしくは個人プレーが多いですか? 上…

企業で研究、開発職の方に質問です。 基本的にチームを組んで仕事を進めていますか?もしくは個人プレーが多いですか? 上司は相談したら、指導してくれますか? 私は従業員数千人規模の会社で入社10年目です。開発職についており、会社がもっていないある分野で世界最先端の技術を作り上げるテーマに携わっております。上司はおらず一人で文献を読んで勉強しながら、一定の成果は出してきました。しかし、最近疑問に感じます。他社は、プロジェクト化したり人数とお金をかけて進めているのに、なぜうちの会社は一人なのか…と。 役員に聞いても、重要なテーマだから頑張るようにとしか言われません。私は高い能力をもった人たちが集まったチームで議論を重ねることで良いものが生まれると思っています。 他社はどのような態勢で研究、開発を進めているのか参考にさせていただきたいです。

続きを読む

1,324閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    企業で研究開発をしています。 私の経験上、研究は少人数、製品化が近い開発は大人数ですね。 研究が少人数になるおは、企業が研究と開発に割り当てる人数に 依存する事が大きいと思います。 製品化が近く確実な売り上げが見込める開発に 人数を増やすのは、もっともな事でしょう。 製品化が近くなる開発では、製造や品質にも関わる事も多いので 必要なデータの数も増えるため、どうしても人数が必要になる のも事実です。また製造や品質に関わる事は 経験に依存するので、経験豊富な人間をチームに 加えるパターンは多いと思います。 >私は高い能力をもった人たちが集まったチームで議論を重ねることで良いものが生まれると思っています。 その通りです! でも現実的には高い能力を持った人は少ないです。 能力の低い人間と一緒に仕事をするのが大半ですね。 それが上司だと不幸極まりない。 私は研究職での仕事が2つ製品化しましたが、 いずれも能力の低い上司に悩まされました。 技術的な難易度も高かったですが社内にいる敵 (=「それは実現できない」という人間=能力の低い人間) との戦いのほうが大変でした。 ある時、そんな愚痴を他社の技術者に話したら 皆、同じ事を言っていたので、 これはどの会社も共通なのでしょうね(笑) 質問者さんは何かと1人でやっている、という事ですが これは研究者にとって非常に恵まれているすね。 自分で何かと決められるのですから。 あとは会社が製品化に向けてどこまで本気度を 持っているかですね。 研究から開発、開発から製造、とフェーズが移れば 企業が投資は増大していきます。 それに躊躇して投資せず「これで終わり」となると 不幸ですね。 リーマンショックのような出来事が起きれば 諦めは付きますが、経済的や技術的な理由ではなく 「お前が駄々こねたって駄目なものは駄目なんだよ」 という能力の低い上司に阻まれたら悲惨極まりない。 (これも経験した事があります。後でなぜ上司はこんな事を 言うのかと思ったら、単に上司が技術的、経済的に 理解できなかっただけで、よく分からない物はやりたくない というだけの事でした) そうならない事を祈ります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる