教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

辞めてしまった学生バイトがこなしていた契約時間外の労働内容を押し付けてくる社員に対して相談させてください。

辞めてしまった学生バイトがこなしていた契約時間外の労働内容を押し付けてくる社員に対して相談させてください。現在働いている職場はパン屋で、7~12時、12時~17時、17時~22時のシフト制です。 7~12時は製造、12~17時は製造及び仕込み、17時~21時は掃除や後片付けやパンの梱包等で、 17時からのシフトは学生バイトが行っていて、私が働いている時間帯は12時~です。(事情があり5時間労働です。) 自分はその店がオープンしてから3年勤めています。特別仕事が速いというわけではありませんが、だいたい暇な日は仕事が1時間早く終わり、忙しい日は時間ギリギリに終わるといった具合です。 そもそも人数が全く足りておらず、他の店舗では2~3名でやっている作業を1人でやる日もあるというぐらいです。(そもそも12時から働ける人が現在2人しかいません。)なので体調が悪くても休むことがかなり厳しいぐらいです。 ところが先日、17時~の学生さんが2人やめてしまい、そのせいで17時からのバイトさんが一人しか残っておらず、その子は週4契約なので3日バイトがいない日ができてしまいました。 そして唯一職場にいる社員さんから「明日から学生バイトの分の仕事も時間内にやってほしいし、終わるまで帰ってもらっては困る」といわれたのです。 何回か学生さんが休んだ時に残ってその代わりをしたことがありますが、一人だと最低3時間かそれ以上かかりました。(何百個ものパンをビニールに詰めて封をする作業+売り場や床、調理器具の清掃等+接客もあるからです) 今自分が担当の仕事内容も、どう早く急いでも1時間~1時間半前後縮めるのが限界で、それ+学生の仕事を終わらせるなんてどう考えても不可能なんです。 「あまった時間で学生バイト分の仕事を手伝うことは可能ですが全部は不可能です、無理です。」と言いましたが、「君の仕事が遅いだけ、もっと早くできる」「売るパンの数を減らすから」と跳ね除けられました。 自分は今の職場と契約する際、17時以降残ることは家庭上絶対に無理ですとしっかり説明してあるはずなのです・・・。 自分に任せられた時間帯の仕事はしっかりやっています。 なのに人がやめた皺寄せをなぜパートである自分がやらないとだめなのでしょうか。 こういう場合は社員の人がやるべきではないのでしょうか。 それとも私が間違っているのでしょうか・・・。 皆様のご意見聞かせてください。

補足

その社員さんは数ヶ月前に現在の店舗に移動してきた人でしたが、その人はお客さんがきてパートの手があいてないときでも絶対に接客をしようとせず、朝から夕方までパンの仕込みをしているだけなのです。(社員さんがくるまでその仕事はパートの自分たちが担当していましたが、朝からやれば昼ぐらいで終わる仕事量です。)シフト表もその社員さんが作っているのですが、シフトが切り替わる前日に出来上がるなどパートの自分たちもかなり扱いに困っています・・・。

続きを読む

168閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    それは確かに社員の仕事ですね。 基本的にはアルバイトやパートを使って、足りない時間帯に社員が入るというのが普通組まれるシフトです。 あなたと会社の契約は、時間帯を指定した契約なのですから他のバイトの皺寄せを被る必要はありません。 あなたの会社の本社(労組があるなら労組)に連絡してみてください。こういう契約をしているのに、こう言われて仕事を強いられると。その際に、その社員の怠慢ぶりを大いに語ってあげると良いです。社員も所詮雇われているだけです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パン屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる