教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

福祉・介護方面に詳しい方、自分と同じような状況の方にお聞きしたいです。 私は、現在一般私立大学に在学しており、あと一年…

福祉・介護方面に詳しい方、自分と同じような状況の方にお聞きしたいです。 私は、現在一般私立大学に在学しており、あと一年間在学します。進路としては最近気になってきた福祉方面に就職したいと思っておりますが、経験、知識、資格は一切ありませんので、これからの就活をどう進めていけばいいのかと迷っております。また、少しでも福祉の世界を知ろうと、最近介護のアルバイトを始め、勉強させていただいている状況であります。 将来的には、社会福祉士として社会福祉士を必要とする場所で働きたいと思っております。たとえば、社会福祉協議会など。 その目的を達成するには社会福祉士はもちろんのこと、その過程で介護職員初任者研修、実務者研修、介護福祉士と経験を経て取得したほうがいいと思いました。また、余裕があればケアマネなどの取得も考えております。 このようにとらなくてはならない資格が多くある中、資格を取得するに際しての条件はそれぞれあると思いますが、これらを効率的にとるように考えると、どのようなルートで行っていけばいいでしょうか? また、アルバイトでの経験は、資格の受験資格にある実務経験に含めることができるのでしょうか? 本当に無知なので皆様のお知恵をお貸しください。

続きを読む

431閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    社会福祉士として、相談員を目指すならば、 他の資格は不要です。 ただし、介護経験はあった方がいいと思います。 今の世の中ですと、介護初任者研修ぐらいはあった方がいいでしょうね。 んで、介護のバイト。 既に介護のバイトをしているのですから、 実務経験を積みつつ、実務者研修や介護福祉士を 検討すればいいのでは? 介護をしているうちに介護が楽しくなって、 相談員より、現場介護、と思うかも知れませんし。 効率よく、というのであれば、新卒で、相談員に就職し、 1年経験して、実習免除で 『一般養成施設』に通って(通信でも可) 養成施設卒業時の国家試験で一発合格!! というのが、もっとも効率はいいです。 ただ、社会福祉士もないので、民間では 相談員として新卒では就職しにくいです。 公務員の福祉職がいいと思います。 生活保護のケースワーカー希望、とかですと、 高確率で配属されると思いますし、 社会福祉士は後付けでも取得できる資格です。 介護のアルバイト経験は 『介護福祉士』の受験資格の実務経験には含まれます。 相談員はそもそもアルバイトの仕事がほとんどありませんし、 社会福祉士の実務経験は相談員で、常勤前提、 非常勤の場合、常勤の3/4以上、です。

    知恵袋ユーザーさん

  • 社会福祉協議会の公務員としての正規雇用の職員は競争率がとても高いところが多く、訪問のヘルパー募集なら一年中募集していますが、福祉系大卒の社会福祉士でも倍率が高くて難しい所が多いです。 非常勤なら入れるかもしれませんが、公務員の非常勤は3年未満で更新が無いものが多いです。 私が福祉系専門学校を卒業したときは地方ですが、社会福祉協議会の新卒者募集は倍率が300倍でした。 私立の普通の4年大学に入って介護の職場では、親は反対するんじゃないでしょうか? これが奨学金だったら返し終わるのに何年かかるんでしょうか? 私は介護福祉士ですが、30過ぎで高校の奨学金未だに払い終わっていませんよ。 やること決まっていないなら教育実習受けて教員目指してみては? 私の小学校の家庭科の男の先生は社会をやりたかったけど、色々希望かなわず、家庭科やることになったって言ってました。 私は4大入れたら司書で県外でもいいから就職できるなら図書館で働きたいですよ。 質問者さんもやりたいことあるんじゃないですか? 最近気になってきたとかで、就職決まらなくて介護を選ばないほうがいいですよ。 私立4大に入って介護では親が本当にやるせないと思いますよ。 あとは在学中に公務員試験を受けて役場で相談業務して一年働いて社会福祉主事取り、大学の科目で社会福祉士の受験の科目と重なるものなどの条件と経験年数が合えば、社会福祉士受験できるかもしれませんが、社会福祉士もケアマネも取得しても資格手当ても低いし、そんなに給料いいものではないですよ。 ここ20数年の間にできた資格で、男の人は一家を養えるほどもらえるかと言うとそれ自体で養うのは難しいと思います。

    続きを読む
  • 社会福祉士を目指すのであれば、最短で1年で取得できます。 大学を卒業後、福祉専門学校の社会福祉士養成校に入学し、 1年間勉強と実習を行います。 みっちりやるのなら、昼のコースできっちり勉強するのが 合格に一番近いですが、日中仕事をしながらというのであれば 夜間コースもあります。 この場合土曜日も学校があるので、なかなかきついですよ。 大学卒業後通信課程で資格を取得する場合もあります。 この場合は基本自宅で勉強し、スクーリングとレポート提出が あります。最短で1年7ヶ月程度かかるので、試験が 毎年1月にあることを考えると、取得に2年かかります。 介護職やケアマネの資格取得の方法もありますが、その業界で 給与をもらいながら生活を続けていくのは体力面でも なかなか大変だと思います。 社会福祉士取得(1年)、その後相談員として勤務(5年) ケアマネの受験資格を取得し、試験を受けるというのはどうでしょうか。 アルバイトは実務経験になりません。 社会福祉士を持っていれば、相談員の求人の幅はかなり広くなります。 社会福祉士の資格を取得していれば、将来精神保健福祉士の資格を 取る時に、試験科目の一部免除などもあり、有利になります。 社会福祉士と精神保健福祉士のダブル資格を取るという方法もありますよ。 私は社会福祉士を取得し、福祉の仕事に就き、その後働きながら 通信で精神保健福祉士を取得しました。

    続きを読む
  • 老人介護職だけは止めなさい。 こんな仕事に就職するんじゃ無かった等と後悔する日が来ますよ。

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる