教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今度小さな企業の面接を受けます。10人程度の規模です。 医療器械や消耗品の卸小売業です。 以前県外で同業種の仕事…

今度小さな企業の面接を受けます。10人程度の規模です。 医療器械や消耗品の卸小売業です。 以前県外で同業種の仕事をしていたので、妙な先入観というか、不安があります。県内には大手の同業者がたくさんいて、その中で小規模の業者も頑張っているというのは当然なのですが、そこがどうも不安です。 その今度面接を受ける企業はホームページがなく、評判どころか代表取締役もわかりません。 そこで同業種にお勤めの方に意見を伺いたいです。 このご時世、そのような企業は勤めるにあたって将来性はあるのでしょうか? 面接の時に聞くべきことがあればお願いいたします。 ちなみにハローワークで見つけました。

補足

ハローワークの求人票に、「面接時には、労働条件および仕事内容の詳細について今一度ご確認ください」とあるのですが、これにはどういった意図があるのでしょうか? こういうことは面接時に企業側から説明があるのが普通だと思っていたのですが、そんなことはないのでしょうか。

続きを読む

190閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    創業3年目の代表です。現在7人の社員と13人のパート職員で運営しています。年商もやっと1億円に届いたところです。 現在会社の事務的な部分は全て私がになっています。 正直ホームページの作成など、サービスの業種にもよりますが後回しでした。 ハローワークも然り。掲載していますが管理はしていません。 そんな時間あったら売り上げを伸ばす事を考えちゃいます、、、。 私の場合は起業家として志がありますので、一緒に働くスタッフは大切です。 年収一千万円に社員の給与も必ずとどかせます。 俺のところに来て、良かったと思わせます。 自分で言うのも変ですが、小さな会社のいいところは社長との距離が近いという事です。プラスあらゆる仕事が回ってくる事。大きな企業では味わえないでしょうね。自分の動きが稼ぐ事に直結する感じ、、、。 しかし、なかなかそういう会社ばかりではなく、私の同業者でも ここに就職したら、悪くはないけど、未来を感じる事ができないなと思うところは沢山あります。要はズレているんです。時代を見る目とか、、、(^_^;) 企業柄の説明とか、そんなものを期待するより、社長がどんな人と仕事がしたいと思っているか見極める事に力を注いだ方が良いですよ。 ハローワークに載せる場合はルールがあるから規則的に載せているだけです。 そんな小さなうちのような会社なら、やる気があって、センスがあって、向上心がスゲェーヤツを採用したい。「私に任せてください!」と言える奴が良いです。自己責任という言葉を背負える人。 そんな社員なら、私は命にかけて守ってみせます。 人の心を揺さぶる、大事な事です。忘れないでください。

  • ID非公開さん >最近では、色々な会社が、HPを一種の広告として活用されていますが、まだまだHPがない会社も多数あるのですから、HPの有無だけでその会社の将来性など判断できる訳がありませんよね… 実際に、同業種での経験があるのですから、実際に面接に伺った際に、ご自身で見たもの、感じたもので判断すべきではないのでしょうか? ハローワークの求人票に、「面接時には、労働条件および仕事内容の詳細について今一度ご確認ください」とあるのは、求人に記載されている内容は、実際に雇用される条件ではありませんし、会社によっては、全く適用されるはずのない雇用条件を提示している場合も有り得ますので、応募する側からもしっかり確認すべきだということです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる