教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来年度、新高校生になる者です! 10歳年の離れた姉がいて、昔からアルバイトに憧れてました(もともと人の役に立つことが好…

来年度、新高校生になる者です! 10歳年の離れた姉がいて、昔からアルバイトに憧れてました(もともと人の役に立つことが好きなのでボランティアとかしてました!)。 やっと出来るようになるのですが、皆さんどのくらいでアルバイトを始めているのでしょうか? 高校○年生の○月!のような回答をしてくださると嬉しいです(^-^) ※高校生なんだから勉学に励め。高校生なんだからバイトはしなくて良い。という回答は求めていません。 あと、初バイトは何をしましたか? 例えばこれは姉の例なのですがピザ屋さんで電話の受付のバイト!のようになるべく具体的に示していただけると嬉しいです! 他にも、これやって楽しかった!これオススメ!などあったら宜しくお願いしますm(_ _)m

続きを読む

103閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は高校1年生の6月にスーパーのレジで初アルバイトを経験しました。 その後、コンビニ、宅配寿司の電話受付と調理補助を高校三年間の間に経験しました。 卒業後、フリーターになったのですが、100円ショップ、居酒屋ホール、レストランホール、テレアポ、データ入力、事務、ファミレスホールと色々なアルバイトをしましたが、今思えばどれもやって良かったです。 初バイトのレジでは言葉の使い方、(ここはレジが袋詰めもしていたので)袋詰めのコツ、お金を扱うことの責任など学びました。 ここで学んだことは後の、コンビニや100円ショップでも大いに活かされたと思います。 居酒屋ではお酒の作り方や種類、接客用語、常連様との距離感、(ここはランチもやっていたので)ランチとディナーの違い、先を見越して行動することなどを学び、後の飲食店でいかされていますし、日常生活においても、相手が何をして欲しいのか、言われる前に考えるということができるようになったと思います。 テレアポはいわゆる、営業の電話なので、営業術と言うか、どんなテクニックでアポに繋げるかを学びました。 データ入力はエクセルが使えるようになったり、ブラインドタッチできるようになりました。 やってみて、働いてみて、たとえすぐにやめてしまったとしても、経験値になるので、無駄なことなんか何もないですよ! やってみたいなって、思う仕事があるなら、迷わずやってみた方がいいと私は思います。 学生のバイトってやっぱり楽しいかどうかも大きいですよね?同年代の人が多いとやっぱり楽しいですよ。あとは、メリハリのある職場は楽しいです。 ただ、春から高校生とのことですが、高校生であっても15歳は雇わないってところも結構あると思います。 学校にバイトに部活もするのかな? 忙しいけど、充実した高校生活になるといいですね!

  • 「アルバイトに憧れる」という状況が理解不能。 来年度で高校生ということは、まだ今は中学2年だよね? まず、だったら高校に合格しなきゃダメじゃん。 しかも、バイトがOKの学校に。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる