教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療機関。女医が増えていると思いますが。結婚することに気がいき、男性より体力もないし。医療ミスに繋がりやすいと思うのです…

医療機関。女医が増えていると思いますが。結婚することに気がいき、男性より体力もないし。医療ミスに繋がりやすいと思うのですが。女性医療機関従事者の夜勤を減らすとかしないと医療ミスは減らないと思うのです。それと人の命をあずかる仕事のハズが書類やカルテがめちゃくちゃだったり。一般企業よりずっと書類や処理がめちゃくちゃなんですが。この点では滅多に入らない監査が入らないと指導しないんですか?

補足

企業も医療機関も体験してそうだったからいってるんです。

114閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    だからどうしたいかが? わかりません<m(__)m> 世の中にそのよな愚痴はいっぱい転がっています・・・ 是非!医者になって直して下さい(^^♪

  • すごい偏見ですね 女医さんも大概は頑張ってますし、男性医師でもダメ医者はたくさんいます

  • 正誤表 医療機関。女医が増えていると思いますが。(正しい) 結婚することに気がいき(間違い) 男性より体力もないし(比較的正しい)。 医療ミスに繋がりやすいと思う(間違い)のですが。 女性医療機関従事者の夜勤を減らす(これ以上かw 間違い) 医療ミスは減らない(間違い むしろ女医はミスはしない)と思うのです。 それと人の命をあずかる仕事のハズが書類やカルテがめちゃくちゃだったり(主観が入りすぎ)。一般企業よりずっと書類や処理がめちゃくちゃなんですが(一般企業はしらないがずさんなところもしっかりしたところも世の中はある)この点では滅多に入らない監査が入らないと指導しないんですか? (監査は入るし、本当に問題があるものは指導が入るよ) _________________ 以下解説 医師は肉体労働とはいえ重量挙げをする職種ではないので、男女の体力差は基本的に問題にはならない。女医は仕事に生きがいを見出すことがあるのと結婚しても仕事を比較的継続することがたやすいし復帰することもたやすい仕事である。実際一般よりも結婚は遅いし結婚の率も低め、そして離婚率も高い。その報酬も良いことから他の職種にくらべて離職率は低くなっている。医療ミスは基本的に忙しく無理を続ける余裕のない職場で起こりやすい。大学病院で厳しい仕事を続ける中では男女差無く事故は発生するものの、比較的早期に女医は楽な職場に移動する傾向があり、その結果重大な職務からは離れることとなるため事故を起こしやすいとはいえない。むしろ安全マージンを大きく取った診療を心がけるため過剰診療や過剰検査に陥りがちではあるしガイドラインを絶対視して硬直した診療をしがちではあるがその分事故は少ない。そしてそもそも当直や夜勤を女医がすることは少ないため、女医の多い職場では男医が当直回数が増えるなどして割を食うことが大半であり、その分危険な過労状態に陥るのは大半が男になるので事故も増える。当然状況の悪い患者なんぞは受け持たないで逃げるのでそういう危険な患者を相手にする男医のほうがトラブルに会いやすい。書類やカルテについてはあなたの主観によるものなので証明はできないが(というよりむしろ医療機関が酷いことを証明してくれw)少なくとも監査ではカルテ記載は確認するし、内容に問題がある場合は指導もするし最悪は診療報酬の変換も求められることになる。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる