教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

検察事務官になるための経路

検察事務官になるための経路検察事務官になるために、まず国家公務員試験を受けると思うのですが まず、 ①国家公務員試験Ⅰ種でもⅡ種でも検察事務官になれるんですか?(私はⅡ種を受けるつもりです。 ②Ⅱ種でも検察事務官になれる場合、『検察庁の採用』というのはどのような条件で採用されるんですか? ③『検察庁の採用』というのは国家公務員試験合格後、いつくらいの時期で採用通知がもらえるんですか? ④検察事務官になるのに有利な資格というものはあるんですか?(もちろん国家公務員試験の勉強優先ですが・・・。 何か他に重要な情報などがあれば教えてほしいです。。 的確で迅速な回答をベストアンサーに選びたいと思います。

補足

追記:私は現在高校1年生で、今年の4月から高校2年生になるのと同時に理系から文系に移動します。 中京大学か愛知大学の法学部にいこうと思うのですが、 この2つの大学の程度としては国家公務員試験Ⅱ種を受験する場合、問題はありますか?

続きを読む

73,758閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    去年の公務員試験合格者です。 ①Ⅱ種でなれます。Ⅰ種でもありますが。検察事務官というのは検察庁に採用されて検察官の補佐する仕事ですから。 ②Ⅱ種の一次試験合格後、地方検察庁に官庁訪問に行きます。 たしか、面接カードに記入して何回か面接があったと思います。そこで合格なら内々定が出てその後Ⅱ種の二次試験があります。 ちょっと変な制度ですが、内内定が出ても二種の二次試験に落ちると内定取り消しになります。 まぁ二次はザルなのでたぶん落ちないですけど。 ③二次が受かって、検察庁からの内内定も出ている場合、正式な内定書がほしいところですが、そういうものはないところが一般的です。基本公務員の場合放置プレーです。もしかしたら懇談会みたいなのか、課題が出されるかもしれませんが。 とりあえず内内定と言われてれば大丈夫だと思います。 ④国Ⅱの一次試験が合格するレベルに行かないのにとれるような資格で有利な資格はありません。 まだ高2ということであればTOEICで600以上ぐらいとっておけばいいと思います。 今勉強するならもっと上位大学行った方がいいと思いますが。 中京大か愛知大学ということですが、それらの大学でも検察事務官はいくらでもいると思います。やる気が今からあるならもっと いい大学行った方がいいですよ。関東なら出身大は総計、マーチがほとんど最低でも日東駒専ぐらいなので。 南山ぐらいは行っておいたほうがいいですよ。一生懸命勉強して南山程度いけない頭だと国Ⅱもきっと難しいと思います。

    5人が参考になると回答しました

  • 検察事務官になるためには国家公務員試験Ⅱ種又はⅢ種試験に合格する必要があります。 採用については,採用を希望する検察庁にお問い合わせください。 各検察庁の紹介⇒http://www.kensatsu.go.jp/kakuchou/index.htm 国家公務員試験に合格したら、次は採用面接になります。自分の行きたい検察庁に電話して、検察事務官の採用面接の説明会がいつなのかなどを教えてもらい、電話で申込みをします。 そして、説明会に行って面接などをうけます。 採用面接に合格していた人には、しばらくすると検察庁から「採用しますので当庁の検察事務官になりませんか」と電話がきます。これが採用内定通知です。なお、検察庁ごとに個別の採用面接を行いますので、日程が重なっていない限り、東京地方検察庁と横浜地方検察庁、さいたま地方検察庁・・・・と複数の検察庁を受験できます。 ネットでちょっと調べたら上のようなことがわかりました。ご自身でも調べてみるとよろしいかと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる