教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

3号警備(運搬警備)の仕事に就くにはどうすればいいですか??

3号警備(運搬警備)の仕事に就くにはどうすればいいですか??

261閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    その警備会社が警送の求人を出していればそれに応募して面接受ければ良いです。 警送は全体的に人数が少ない為年中募集してると思います。 不採用というのはよっぽどでない限りないと思います。 ただ仕事はキツイですよ。まず2人1組で1日中過ごしますから人間関係が大変です。また、仕事が仕事ですのでミスは絶対許されません。にもかかわらずややこしい仕事です。例えば○○銀行と△△銀行は授受のやり方が全く異なる為、混乱してミスしてしまった…なんてのがザラ。更に印鑑の押し忘れだの何だの明らかに銀行員が悪いのに怒りの矛先はいつも警送員に向けられます。 コンビニATMも担当しますが、操作ミスすれば一大事。店や客に多大な迷惑をかけてしまう。 特に酷いのが拘束時間。朝は早くて5時前(会社による)、終業は夜の8時くらい。まぁその代わり時間外の手当ては良かったですが。 また、冬だとタイヤチェーンを掛けなくちゃいけません。これが本当に上手くいきません。クソ寒い上に時間も遅れて、その度に会社と配送先に謝罪の電話…。 他にも色々ありますが、あなたの意志が揺らぐといけませんのでこの辺で。

  • どうすれば、ですか。 その手の警備会社の募集を受けるだけです。 ただ、金銭を扱いますから ・前職チェック(どの警備でも決められていて、本来実施しますが) ・金銭チェックを掛けられているのかもしれません。 施設警備と異なり、車の集まる場所が数カ所しかありませんから、そこに通える範囲なのかもポイントのようです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警備(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる