教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちわ。高2の女子です。

こんにちわ。高2の女子です。少し長くなりますが、見ていただけると嬉しいです。 進路のことで悩んでます。 もともと事務系の仕事がしたくて、医療事務と一般事務で悩んでいました。 最初は一般事務の仕事に興味があり、何度か専門学校のオープンキャンパスにも行ったのですが、イマイチ自分には向いてないのではないかと思うようになり、前までやりたいと思っていた気持ちがなくなりました。 最近、調剤薬局事務に興味がでてきました。 もともと自分が風邪を引きやすく、薬について学べば自分のためにもなるし、それを活かして仕事ができるのがいいなと思いました。 最近、登録販売者も目指せるようになったとあったので、ドラックストアなど幅広く就職できるのもいいなと思いました。 専門学校に行っても自分が本当にやりたいと思わなければやる気がでないと思うし、自分がやりたいと思ったことをやるのがいいとは思うのですが、医療事務は人気があり、就職するのが難しいと聞いたので悩んでます。 やはり、就職のことを考えら一般事務のほうがいいのでしょうか?それとも自分のやりたい事をやったほうがいいと思いますか? 意見でもなんでもいいので教えていただけると嬉しいです。お願いします。

続きを読む

179閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    自分の好きな仕事で食べていけることは、とっても幸せなことです^^ ですので、難しくても困難でも、頑張ってくださいね。 しかし、事務だけでなく、いろいろな仕事に共通することですが、技術発達に伴い、その仕事がなくなることも多いです。 例えば、人力車がタクシーにとってかわられたように、今、自動運転車が将来、タクシーを駆逐する可能性が出てきました。 医療事務も、コンピュータとAIの発達で、薬剤師さんだけで仕事ができてしまう可能性も捨てきれません。 ですから、就職しても不断の努力は欠かせません。 例えば、人力車の良いところ、「乗り降りの利便性」「座高の高さ来る風景の良さ」を残していれば、生き残れたでしょう。 タクシーも「話し相手」「ネットでは知ることのできないご当地ネタ」などがあれば、生き残れると思います。 このように、AI(人工知能)で置換できないスキルを併用できる人材になれば、引く手あまたとなると思いますよ。 「集団に溺れないように」頑張ってくださいね^^ 結論。 どっちでもいいと思います。 でも、やるなら「工夫していて、楽しいほうがいい」に決まっていますね^^

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる