教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は現在25歳(男)で、介護士として働いています。介護士として働き始めてからは、1年になります。しかし介護士の資格は何も…

私は現在25歳(男)で、介護士として働いています。介護士として働き始めてからは、1年になります。しかし介護士の資格は何も持っていません。持っているのは、運転免許のみです(AT限定)今悩んでるのが、臨床工学技士の資格を取る為に、3年〜4年の間、専門学校に通い臨床工学技士の国家資格を取ろうかと悩んでいます。なぜ、臨床工学技士かと言うと、私の父が急性心筋梗塞で入院をし、ペースメーカーを入れた時に、お世話になった臨床工学技士の方の働く姿をみて、臨床工学技士の資格を取ろうと考えました。ちなみに、学費は奨学金を借りようと考えています。ですが、介護士の仕事と臨床工学技士の仕事の将来性(給料や転職率や就職率など)でどちらが良いか悩んでいます。長くなってすみません。 どちらの仕事の方が将来性があるでしょうか?

続きを読む

435閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私は25の時に専門学校にいき、臨床工学技士になった者です。 私の経験の話をしますね。 介護を続けるにしても、臨床工学技士の学校に行くとしてもまずは資格を取らなければどちらにしても先はないと思います。 臨床工学技士の将来性はここ数年で学校が増え国家試験の受験者数も増え飽和状態に近くなってきましたがまだ就職先を選ばなければまだあると思います。 将来性については様々な意見があり、なんとも言えない状況です。例えば透析患者が減少して職がなくなるとも言われてます。だからと言って透析が0になることはありえないことですし、今働いてる我々臨床工学技士のがんばり次第で新しく任せられる分野の仕事が増えるかもしれないと思っています。 看護師ですら学校が増えすぎて数年後には飽和すると言われてますからね。 離職率は職場によると思います。 残業が多い病院や臨床工学技士が重要視されてない病院に就職してしまうと大変かもしれないですね。 臨床工学技士の国家試験の合格率は80%前後なのでクラス全員が受かることはなかなかないです。単純計算でクラス10人いれば2〜3人は落ちます。その前に単位や実習などで落とされることもあります。 国試落ちたら就職の内定はなかった話になります。国試浪人して翌年また国試を受けたとしても国試浪人組の合格率は非常に低いです。 私も25の時に臨床工学技士の学校にいき、国家試験を合格するまではなかなか安心できなかったですよ。学校を卒業できても、国家試験を合格しなければ時間とお金が全て無駄になってしまいますかね。 そもそも介護士と臨床工学技士の仕事内容が違いすぎて比べる対象ではないと思います。 一番は自分のやりたい道や仕事を目指すのが一番じゃないですか? 私は今は無事臨床工学技士して働いてるので毎日充実してますよ。 どちらの道に進むにしても頑張って下さい。

    1人が参考になると回答しました

  • 給料や就職先が自分の住んでいるところにあるか、実際の現実の話を知りたいなら、ハローワークや専門学校の学科の就職率を確認した方がいいですよ。 学費については、就職後に一定期間その県でその仕事をすれば、返さなくてもいい奨学金があり、看護士や介護福祉士などの学校だと、一定の学力があれば、使えたりできます。 臨床工学技士の学校でその奨学金を使えるのかわかりませんが、入学前によく調べた方がいいです。 私は介護福祉士の学校に行きましたが、入りたいと思ってから実際に入れたのは二年後です。 いまの時期願書受付は終わっていると思いますが、もし願書の受付あっても、調べないで慌てて入ってはいけないと思います。 私は学校はいるまで働いていたので、あなたも下調べが足りないようなので、仕事でお金を少しでも貯めて一年後望んだ方がいいと思います。

    続きを読む
  • こんにちは。文章拝読いたしました。 仕事の選択でお悩みということですがどちらも素晴らしい職業だと思います。 ただ給与面で考えると歴然の差があります。 私の友人で臨床工学技士の職についてるものがありますが、年収でも介護と比較にならないくらいもらえます。 ちなみにその友人は年収700~800くらいです。これは個人医院での給与です。 介護は年収400くらいです。(就業先でかなり異なりますが

    続きを読む
  • まず、臨床工学技士も介護士と違ったしんどさはあります。 将来性という意味で、無資格の介護士よりは臨床工学技士の方が良いという考えはわかりますが、国家資格で働くということは、それだけ責任が増えます。 特に、臨床工学技士は他の職種に比べ部署の人員が少ない場合も多く、イレギュラーが発生すると、一気に厳しい状況に追い込まれます。 それに耐えれるかどうかを、まずご一考ください。 その上で・・・ 給料は、基本給に関しては臨床工学技士の方が上です。 就職に関して言えば、需要は介護士の方が高いです。 あと、介護士等から臨床工学技士になっている人のうほうが、生粋の技士より離職率が高い気がします。これは、あまりにも希望を高く持ちすぎているためですが・・・。 20年後とかを考えると、臨床工学技士も安泰ではないですが、介護士よりは良い待遇で仕事ができる気がします。 現実問題としては奨学金を借りることができるかと、国家試験に耐える学力をそなえることができるかです。 特に、勉強は皆さん苦労しているようなので、熟考したほうがいいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床工学技士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる