教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公務員になりたいです。 高1女子です。埼玉県の小中学校で事務職員に就きたいのですが、公務員試験とは大雑把にどんな問…

地方公務員になりたいです。 高1女子です。埼玉県の小中学校で事務職員に就きたいのですが、公務員試験とは大雑把にどんな問題が出るのでしょうか。 また、世間的には大卒からの就職の方が給料的にも良いと言われていますが、高卒と大卒だと地方公務員でもそんなに差が出るものなのですか? なにぶんまだ高1で進路関係も勉強していないのでほとんどちんぷんかんぷんです…… やっぱり高校の事務室の職員の人に聞くのが一番でしょうか? 質問内容としては ・どんな試験なのか(筆記、面接、その他) ・大卒と高卒で給料の差はあるのか ・小中学校以外で、公務員試験に受かったらどんな仕事に就けるか(市の図書館?とかも聞きました) あと例外として、小中高の図書館の先生にもなりたいなって思ってるんですが、 図書館の司書先生?は公務員試験とか必要なんでしょうか? たくさん質問してしまってすいません!

続きを読む

1,115閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    回答が長いので、お気を付けください。 まず、大前提を3つ。 1.「公務員試験」という名前の試験はありません。 国や各自治体が行っている職員採用試験をまとめて「公務員試験」と呼んでいます。その中で、各自治体の試験を地方公務員試験と呼んだりします。 自治体はそれぞれ独立していますので、例えば、さいたま市の採用試験を受けて採用されたら、さいたま市の職員になります。隣の川口市の職員にはなれません。埼玉県の職員にもなれません。 2.採用は職種・区分別。 どんな人を採用したいか、どんな試験を行うかは、自治体によって差があります。それぞれの自治体は、職種や区分別に採用試験を行っています。 例えば、さいたま市で採用している職種を隣の川口市も募集するとは限りません。 また、学校事務として採用された人が、職種の壁を越えて教員として働くようなことも原則はできません。 3.県と市町村で、仕事が違います。 例えば、警察は都道府県の仕事なので、市区町村で警察官の採用試験は行いません。幼稚園は、基本的に市区町村が設置するので、都道府県では採用をしていません。他にも色々あります。 ●小中学校以外で、公務員試験に受かったら… 質問者さんが、どの職種の採用試験を受けるかによって異なります。 埼玉県の場合、「小・中学校事務」の採用試験を初級(高卒程度)、上級(大卒程度)で行っています。仮にこの試験を受けた場合、原則は小中学校事務以外には就けません。 さいたま市は政令指定都市なので、「学校事務」の採用試験を行っています。こちらの試験を受けた場合、小中学校以外に、さいたま市立の特別支援学校にも配属になる可能性があります。 ●大卒と高卒で給料の差はあるのか もちろんあります。 当然ながら、大卒の方が良いですね。 昇進も早いです。ただし、それはより責任ある立場になるという事です。 後は、職種によっても給与に差があります。専門的な仕事、危険を伴う仕事などは、給与も基本的に高めです。 なお、職種によっては、大卒では受けられない試験もありますので、ご注意ください。 ●どんな試験なのか(筆記、面接、その他) 募集する職種によって試験は変わります。 サンプルに、今年度の埼玉県の採用試験の受験案内へリンクしておきます。 下のリンクは、採用情報のページです。職種紹介やパンフレットなど、他にも色々ありますよ。 平成27年度職員採用試験受験案内 - 埼玉県 (http://www.pref.saitama.lg.jp/f1903/saiyou/documents/h27kenshokuin.pdf ) 採用情報 - 埼玉県 (http://www.pref.saitama.lg.jp/kense/jinji/saiyo/index.html ) ●図書館の司書先生? これは、微妙です。 学校図書館には主に2種類の人が関わっています。 1つ目は、「司書教諭」と呼ばれる教員です。大学で教員免許を取って、教員採用試験を受け、教員として採用されている人です。12学級以上ある学校では、その学校の中で司書教諭の資格を持った人を選んで校長が任命しています。 もう1つは、「学校司書」などの名称で呼ばれる事務方の職員です。こちらは、自治体によって採用状況が違います。例えば、埼玉県は「司書」として雇った人を県立図書館や県立学校に配置しています。一方、さいたま市は「さいたま市学校図書館司書」として、非常勤職員を雇って市立学校に配置しています。さいたま市のように、正規採用しない自治体が大半ですね。

  • こんなサイトがいっぱいあるので自分で調べてみるとよい。 http://www.jitsumu.co.jp/gokaku_navi/guide/chiho_k/ 給与は大卒>高卒。初任給から月数万円差があるよ。できることなら大卒で就職した方がよい。 資格や免許がいらないのは、学校事務職と同様に一般行政事務職(都道府県、市区町村)。これの方が圧倒的に採用数が多い。 公立図書館で働きたいのなら、大学で「司書」の資格を取得すること。博物館や美術館では「学芸員」の資格が必要。但し、これらはかなりの狭き門なので覚悟すること。 高校は知らないが、小中では図書館司書の資格を持つ教諭や司書教諭が多い。当然、資格を有した上で採用試験を突破している。採用数は少ないよ・・・。

    続きを読む
  • 全く知識ゼロの現状で、知恵袋で質問してすべてを得るのは難しいです。 ネット環境があるなら 「公務員 高卒」で検索すればいくらでも情報は出てきます。 本屋に行けば公務員試験の対策本は山のように置いてありますよ。 まずは自分で情報収集してみましょう。 高1の時点で先を考えるのは素晴らしいことです。 高校生であれば、学校の先生が「まさに公務員」なので その辺は聞いてみるのもよいでしょう。 さて、質問ですが ・どんな試験なのか(筆記、面接、その他) 筆記は学校のテストと同じです、マークシート方式です。 加えて作文試験もあります。 例えば「学生時代に打ち込んだことを公務員の仕事にどう活かすか」 を原稿用紙3枚に書かなくてはいけません。 あとは性格適性検査ですね。アンケートに答えます。 例えば「グループの中でリーダーシップを発揮するほうだ」 という項目にはい・いいえ・どちらともいえないの三択で選びます。 面接は、高校の試験で受けた面接と形式は同じですよ。 志望動機や自己PRなどを聞かれます。 ・大卒と高卒で給料の差はあるのか もちろんあります。 ですが筆記試験に関しては高卒のほうが簡単です。 ・小中学校以外で、公務員試験に受かったらどんな仕事に就けるか(市の図書館?とかも聞きました) まずこの質問がめちゃくちゃです。 公務員試験にも種類がたくさんあります。 国家公務員と地方公務員の違いもありますし、学校の先生や市の施設・市役所で働くのは全く別物です。 自分で調べてみてください。 図書館司書になるには大学で司書の資格を取る必要もあります。

    続きを読む
  • 地方公務員[高卒] | 公務員試験ガイド | 実務教育出版 検索したら m(_ _)m

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる