教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

6年前に脳梗塞をしました。退院後、職場に復帰したのですが、思うように体調が回復せず、4年前に退職しました。共働きなので、…

6年前に脳梗塞をしました。退院後、職場に復帰したのですが、思うように体調が回復せず、4年前に退職しました。共働きなので、現在は妻の収入と蓄えで自宅療養しています。先日、障害年金という制度を知りました。私は現在40代ですが、脳梗塞の後遺症が認められた場合、年金が給付されるそうです。私には、高次脳機能障害と言語障害があるそうです。私は新卒で入社以来、厚生年金に加入していたので、厚生障害年金というのが給付されるそうです。 しかし、インターネットなどで社会保険労務士を探しても、誰がよいのか見当もつきません。場合によっては過去にさかのぼって年金が給付されそうですが、社会保険労務士のホームページなどを見ると、成功報酬10%とかなり高い気がしてなりません。また、見込みがあるかも分からないのに、手付金数万円や、事務手数料数万円が発生するというのも、蓄えを崩しながらの生活なので非常に厳しいです。 自分で年金を申請する事もできるそうですが、年金機構に聞いてもいまひとつ要領がつかめません。ならば社会保険労務士に依頼すればよいのでしょうが、それにしても数が多過ぎて、どこに依頼してよいのか分かりません。 無料相談会というのにも行ってきましたが、最終的にはその相談員の関係する社会保険労務士を案内されるだけで、結局話は進みません。自分で話を進めたいと伝えると、冷淡な態度を取られます。 どなたか、自力で障害年金を申請するの有用なホームページなどご存知ないでしょうか? あるいは、自力で障害年金を支援するような団体などがないかご存知の方はいらっしゃいますか? 有用なアドバイスがいただけるような個人の方でも構いません。 費用が発生するとなると厳しい財政状況の当方には辛いです。 贅沢な質問なのですが、どなたかご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,071閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    無料で障害年金受給をサポートしてくれるという方がいらっしゃるようです。 この方は、高次脳機能障害で障害厚生年金2級を自力で獲得されたとあります。 本当にどこまで無料かは分かりませんが、お金を請求されるまではこの方にアドバイスをお願いしてみるのはどうですか? ひと言でもお金の話をしてきたらすぐに逃げ出せばよい訳ですし、とりあえず無料のうちはこの方に相談して見るのも手ではないでしょうか? 以下のURLでブログをなさっているようです。 「精神疾患の方の障害年金受給を無料フルサポートします」 http://ameblo.jp/shogainenkin-advisor

  • とても簡単です。医者に書いてもらえばいいだけです。自分で記入する場合は事務員が教えてくれます。おそらく2級ぐらいだと思います。自分が加入する組合に相談して提出です。労務士などいりません。だいたいこの仕事は奥さんがてつづきをするもんですが。ご本人では大変でしょう。

  • <自分で年金を申請する事もできるそうですが、年金機構に聞いてもいまひとつ要領がつかめません。> 年金事務所には、他の年金に比べ障害年金についての知識が不十分な相談員さんたちが少なくなくそのような人に当たり不満足な状態で帰っていく人たちも多いようです。 障害年金の相談には年金だけでなく医学的な知見も必要であり、医学にまでに知識が及ぶ相談員さんは少ないのです。 障害年金についてよく分からない相談員さんが、立場上分からないといえないので不十分な知識で何とか説明しようとすることに問題があるのでしょうね。 しかし、年金事務所の年金相談コーナーには、必ず障害年金のプロと言われる相談員さんがいます。 相談員さんの説明がよく分からなった場合は、帰りに受付で、「相談員さんの説明がよく分からなかったので相談部門長か障害年金に詳しい相談員さんに再度話を聞きたいのですが」と話し、納得がいく説明を求めるのが良いでしょう。 私の知る限りでは障害年金請求の大半は社会保険労務士さんではなく、ご本人が年金事務所の相談員のアドバイスを受けながら行っています。 そのようなアドバイスができなければ、年金相談コーナーの存在する意味はないのです。 <費用が発生するとなると厳しい財政状況の当方には辛いです。> ちなみに、社労士さんに依頼するケースとしては、申請者本人が頭や体が動かず申請書類の収集や作成ができなかったり年金事務所に相談や申請書類の提出に行けない場合や障害の程度が障害年金が支給されるかどうかの際どい線上にあり、障害年金の申請書類や添付書類の内容の工夫次第で支給の方に倒れる可能性があるといった場合が多いようです。 書類のテクニックで支給勝ち取るスーパー社労士さんは確かに見られますが、そのような社労士さんを見つけるのは大変であり、費用も掛かりますが、探せば成功報酬で受けてくれる社労士さんもいます。 当然、お金が有り余り面倒な申請手続きに関わりたくない人も社労士さんにお金を払い代行をお願いします。 <自分で話を進めたいと伝えると、冷淡な態度を取られます。> 経験的に言いますと、年金事務所の年金相談コーナーには昔多かった官庁的上から目線の相談員さんもいることはいますが、多くは親身になって相談に応じてくれる相談員さんです。 たぶん運悪く、悪い人に当たってしまったのではないでしょうか。 再度、年金事務所で相談され、分からないことや自分でできないことについて知恵袋で質問されたらいかがでしょうか。 <最終的にはその相談員の関係する社会保険労務士を案内されるだけで> ちなみに、私の知り合いの年金事務所の相談員さんは、「相談される方が障害年金を自分で申請できるようにアドバイスできなければ、自分の存在する意味はない」と言い切っています。

    続きを読む
  • 私も費用の負担が心配でしたから、社労士さんに相談しましたよ。 「お金が無いから成功報酬で勘弁してほしい」って言いました。 1割の成功報酬をケチらず、きちんと申請を出したほうが良いです。 私はこの先ずっと障害厚生年金を受給できるので、1割を高いとは思いませんでした。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

年金機構(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる