解決済み
公務員試験の勉強中です。 来年度の試験ってことですかね〜。 予備校講師から聞いた程度の話で申し訳ないのですが、「旧法と新法の違い(どこがどのように変わったか)が狙われやすい」とのことでした。 旧法を頭に入れておいて、新法にアップデートするのが一番効率が良いとか。 きっと確実に新法から出題されるというソースはありません。 長年問題を見てきた講師の勘ですかね?笑 これは私見ですが、新法で問題を作ろうにも判例がないのでは難しいのではないかなーと思います。 新法の施行は4月1日からでしたっけ。それ以降に特別区やA日程の自治体が問題を用意するということもないでしょうから、結局は問題作成する側も公布されていた新法の内容と旧法の判例を持ってくるしかないのでは? 知識は違えど、条件はわたしたち受験生と同じなはずです。 そんなわけで、内容の比較とか違いを問う問題が出題される可能性があるということになるんだろうなと想像しました。 よって旧法を頭に入れておかないと、しかも新法も知っておいた上で違いを理解していないと解けない問題が出るかもしれません。 ただ、数問出るうちの1つに、この改正法が出るか出ないかというので、本当に賭けだと思いますよ。 これから職員になろうという者としては知っていてほしいところだとは思いますが、この問題を落としても他のところで点を取れば良いので。 過去問を見ていると、民法なんかは意地悪く改正前の日付で問題が設定されていることもありますね笑
< 質問に関する求人 >
予備校講師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る