教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

個人事業主としてwebデザイナーになりたい。 20代半ばの女です。近い将来個人事業主として開業し、 フリーランス…

個人事業主としてwebデザイナーになりたい。 20代半ばの女です。近い将来個人事業主として開業し、 フリーランスでwebデザイナーになりたいなと思っています。今の仕事は全く別の業種なのですが・・。 学生時代はすこしだけpcとデザインをかじったことがあるのですが、 いかんせん知識も経験もないに等しいので学校に通おうと思ってます。 そこで質問させてください。 1.webデザイナーとして独立するのに気を付けることや 勉強しておいたほうがいいこと 2.学校に通うとしたらここはやめとけ&ここはいい、という処 〈私は東京23区の割と都心に住んでます〉 3.webデザイナーに限らず、独立するまでにどれくらいの時間がかかりましたか どうぞよろしくお願いします

続きを読む

2,023閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    現役フリーランスです。 1.webデザイナーとして独立するのに気を付けることや 勉強しておいたほうがいいこと →いろいろな職種をしる。法律のこと。デザインの知識。システムができる友人を作っておく。 2.学校に通うとしたらここはやめとけ&ここはいい、という処 〈私は東京23区の割と都心に住んでます〉 →どこもお勧めしません。私は独学ですし実際都内でデザイナーしてる人のほとんどが独学。たまーにデジハリとかいますけどね。広く浅くソフトの使い方学ぶだけなので、意味ありません。 芸術センスは、生まれた時から家庭環境などで養われていきます。 そして今までに何を見てきたか。そして商業デザインの勉強も必要。 芸術家ではないので、売れるデザインを作らないと意味がない。 3.webデザイナーに限らず、独立するまでにどれくらいの時間がかかりましたか → 2001年趣味ではじめて、2006年、パートで就職 そこは2ヶ月で終わって派遣などで経験積んで2015年独立っていう感じです。 地方なので住んでる県に10社くらいしか制作会社がありません。 Webデザイナーは結局、すべてはできないのでサーバーの知識やら交渉の技術やらすべてできないと一人では食べていけないと思います。 ちなみに地方は学校などないので、現役バリバリの人はほぼ独学ですね。 反対にスクール出身は採用されません。<正直いって使えないから。>

    2人が参考になると回答しました

  • その年代でしたら、今から学校に通うのは時間・費用ともにもったいないと思います。 独学またはソフトの使い方だけアドビの講座に通うなりして基礎のみ学び、あとは実践の機会を探した方がいいと思います。つまり、バイトでもいいので、実際にWEBデザインができる会社になんとかもぐりこむのです。 フリーランスでやっていくには、人脈が必要です。そのためには最初は会社に入るのがいいでしょう。 それができないなら、諦めた方がいいと思います。 専門などを出てから新卒で入るという手も確かにありますが、年齢がネックになる可能性が高いです。20代後半女性の未経験者を雇う会社はあまりないと思いますし、あってもブラックの可能性がとても高いので・・・。まあ独立目的ならブラックでも入っちゃえって話もありますけれど。 専門学校の費用を考えると、リスクが高いように思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • フリーランスは人脈が命… まずは、制作会社で人脈を作る必要があるでしょ。 しかも、そこで実力が認められる必要があります。 フリーランスなんて大量にいますから。 近い将来は無理でしょう。。。

    続きを読む
  • やめといた方がいいとしかいいようがないのですが… まず例としてランサーズの仕事募集ページ http://www.lancers.jp/work/search/web/website ここで注意すべきは、デザイン単体の発注はまずないということ。最高金額でのやりとりはないと考えて、最低金額の低さです。(フリーの場合はここからスタート) つまり仕事として存在するのはコーディング(簡単に言えばプログラム)を含めてのデザインです。一時期のような「オシャレ」なページデザインは現在少数派で、スマホで見て、内容が最大限伝わるように特化するよう求められますので、美術的なデザインの出番はあまり多くありません。 逆説的に言えば、大手は儲からないので、数百万ぐらいのウェブデザインは受けなくなっていますから、細かいのを数多く拾うことによって何とかなる可能性もありますが、いまからウェブデザイナー目指すというのは… 在宅でならまだパワポ作る方が現実的かなと思いますが、パワポは前任者からの引き継ぎみたいな形が多く、仕事サイトにはあまり出てこないんですよね… 3の独立の意味がよく分かりませんが、全くの素人から喰えるまでということなら、10年は覚悟です。通常は5年以上業界で働き、ある程度顧客を確保出来そうだと思った時点で独立ってパターンが殆どです。 技術的な事柄は殆どネットで入手できますから、仕事を他でキープしつつ、取りあえずアドビ税払って、実際に作ってみるといいのではないでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

webデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる