教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新型うつ? 半年前辺りから職場の人間関係に悩み、精神科を受診しています。 現在はタンドスピロン塩酸錠、レクサプロ…

新型うつ? 半年前辺りから職場の人間関係に悩み、精神科を受診しています。 現在はタンドスピロン塩酸錠、レクサプロを服用し、少し前まではレキソタンを服用していました。 現在のところ診断は下りていませんが、 ・朝起きた時の気分の激しい落ち込み ・苦手としている同僚との会話での若干の動 悸、若干の手の震え、言葉が出てこない、 声が出せない ・仕事に対する、やる気の減退 ・眠りの浅さ(週5くらいで夢を見ます。内容 は交通事故に遭う、友人に騙される等の嫌 な夢が多いです) ・家庭に帰ると子育てや家事、趣味は普通に できる ・頭では分かっていてもその同僚が頭に浮か び思うように出来ない ・仕事は休みたいが自分が休むと迷惑がかか るのでほぼ皆勤 ・下半身のみに汗をかく、不定期の下痢等の 自律神経の乱れ ・体重の減少(1年間で8キロ) 等です。 また、上司には「人のせいにせず自分のコミュニケーション能力を改善しなさい」と指導されました。他の同僚には同情されています。 家庭では特に異変はないので鬱では無いと思います。 ネットでの自己チェックでも新型うつの項目には当てはまりますが、正直よく分かりません。自分を病気だと信じたくない部分もあります。 このまま病院・薬漬けになりそうで不安です。 アドバイス、病気の可能性等何かしら前向きなご回答をお待ちしています。 非難はどうかご勘弁ください。

補足

仕事柄、どうしてもその苦手な同僚とずっと1日一緒にいないといけないので、なかなか前向きになれません。 医師には睡眠薬も処方してもらいました。 同僚はその人(原因にあたる同僚)に対し、言い方ややり方がキツすぎることを言っていますが、上司は気にならないということで話になりません。

続きを読む

538閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    診てもらっている医師が、 具体的な病名を言ってくれないということですが、 ご自身で心身の不調の原因が、 職場での人間関係であると特定できているということですから、 うつというよりも、適応障害の可能性が高い気がします。 http://tiaralocation.com/ http://seseragi-mentalclinic.com/category/%e9%81%a9%e5%bf%9c%e9%9a%9c%e5%ae%b3/ 適応障害はうつと違って、原因特定ができていて、 原因となるストレスを除去すれば、 症状が確実に軽減、改善できます。 ストレス原因から離れて、 具合が悪くなる前の健康な状態に戻るということが、 適応障害の治療としてはベストだと思いますが、 質問の文章内容から、周りの人に常に気配りをされる、 責任感の強い、まじめな方とお見受けします。 休職や離職なんてとんでもない、 簡単に決められることではないと、 思われているようですから、医師や上司も、 仕事をしながら治療という方法を進められている気がします。 タンドスピロンクエン酸塩は不安感や焦燥感を取り除きます。 レクサプロは脳内のセロトニンを減らさないようにする、 SSRI系の抗うつ剤なので、うつやうつ状態の治療が主ですが、 社会不安障害やパニック障害など、 ストレス性の不安障害にも効果があります。 これらの薬を服用して、ストレスに対する耐性をつけつつ、 これまではストレスと感じて、心身に不調が現れてしまうのを、 軽減させて、改善していこうという治療方針なのだと思います。 医師とよく話し合って治療をされてください。 薬によって心身の辛い症状がいくらかでも軽減されて、 ストレッサー(ストレスの要因)からのダメージを、 少しでもかわせる余裕が作れるようにしてください。 仕事をしながらの改善が本当に無理だと思うようでしたら、 休職も考えられた方がいいと思います。 おだいじに。

  • うつ病と言うよりも、うつ状態なんでしょうね。 うつ病という病名をつけるまでの酷い状態では無く、ちょっとしたうつ状態が続いているといった感じでしょうか。 普通に通勤出来て仕事が出来るなら、あまり大した事はありません。 このまま病院・薬漬けになりそうで不安です。 ↑ 薬漬けという表現から、あなたは精神科の薬に対して非常に恐怖感を抱いているようですが、飲まない事の方のデメリットの方が大きいかと思いますよ。 薬を飲む事によって、普通の日常生活が出来るレベルにまで回復するのなら、薬は飲むべきです。 逆に、薬を飲まずに治療も拒否すれば、症状がどんどん悪化して、仕事ができなくなり、ストレスからうつ病が悪化→家で引きこもり生活&寝たきり生活。 あなたの場合は、まだ比較的、軽いうつ状態ですから、今のうちにきちんと病院で対処して貰った方が良いですよ。 本当に重度のうつ病の人は、外出が怖くてできない。寝たきり生活。 トイレに行く時ぐらいしか立たない。 そういう酷い人もいます。

    続きを読む
  • なんか一人の同僚が原因みたいですね。 上司じゃなくて同僚なら会話は必要最低限の事務的なものに抑えてみてはいかがですか? それでもきついなら、いっそ連絡事項は全部紙に書いて渡しましょう。 気にすることはありません。 所詮同僚なんですから。 あとは周りもある程度事情が分かっているようですので、態度を軟化してもらうよう周りから働きかけてもらうなり、連絡を仲介してもらうよう頼むなりしてみてはいかがでしょうか? 精神科にかかっていることを告げればある程度は手助けしてもらえると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる