教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

真面目に質問するので、真面目に回答して下さい。面接と履歴書の記入例(回答例)でお聞きします。1、介護職から警察官・県庁(…

真面目に質問するので、真面目に回答して下さい。面接と履歴書の記入例(回答例)でお聞きします。1、介護職から警察官・県庁(一般事務職)・刑務官等へ転職する場合の一般的な志望動機をこれで良いですか? 大学卒業時に希望する就職先と出会えず、契約社員として別紙の職務経験(現職介護職や某ハンバーガー店員や夏季限定の市民プール監視員等)を積んできました。 職場では勤務姿勢を評価され複数回契約更新を行いましたが、公人として県民の皆様のお役に立ち、頼りにされたいと考え、御社に応募しました。 2、自己PRは、次の通りで良いですか? A・他者から「将来どうなりたい?」と聞かれると「何事も普通が良い」と答えてしまう自分ですが、それだけにいろいろな職種(職場)にも順応してきました。 個性が無いのではなく、失敗を恐れて臆病になっていたのです。 転職と言う目標を掲げたことで、積極的な自分に変化する第1歩を踏み出しました。 B・職場の上司や同僚・友人・知人等から「貴殿の性格は非常に温厚で話しやすい」・「声を掛けやすく、親しみやすい」・「他者に優しく、素直で誠実な性格である」との評価を得ており、何事も前向きに物事をとらえることが出来ます。 3、自覚する性格(長所・短所) A・地道にコツコツ行う業務が好きで、よく“ノンビリ型”と見られますが、約束や締め切りに遅れたことはありません。 ミスを恐れて慎重になりすぎた面を改め、今後は経験値上昇に沿った効率を追求したいと考えています。 B・友人には“元気が取り柄”と言われていますが、「自ら考えて周囲を暖める起爆剤」が職務態度モットーです。 職場ではチームワークを大切にし、他職員の意見を取り入れながら情熱だけの猪突猛進を避ける判断力を養いました。 4、会社側から「希望する勤務地はありますか?」と聞かれた場合は、「貴社配属に従います」や「○○支店の配属を希望します」と言えば、失礼な行為になりませんか? 非常に長いですが、回答お願いします。

続きを読む

334閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    お前、これ読んでいて、気持ち悪いと思わないか? 自分の世界で書くんじゃねぇよ。他人に見せるんだろ、お前がどんな人物か伝えたいんだろ? 採用されたいんじゃないのか? どんな奴か、さっぱり分かんねえぞ。かろうじて読めるのは職歴だけだから、そこに目が行って、「なんだ、いい年して正社員やったことがない。しかも、職を転々として、行き当たりばったりじゃねぇか。」 これで終了。書類で落とされるぜ。 希望する勤務地? そんなの心配しなくていい。そこまでたどり着けないから。 ちゃんと真面目に回答してやったぞ。みんな、お前が嘘つきだって知ってか知らずか、それなりのやり方でアドバイスしてんだぞ。人生変えたいんだろ? そろそろ潮時だ、ID変えろ。

  • 〉大学卒業時に希望する就職先と出会えず ↓ ・そう書きたいのであれば、当時その希望していた就職先の条件は何であったかをきちんと明記すること。 ・「出会えなかった(せい)」を別の表現に変えること。 ・どの程度 どの範囲で その希望条件の就職先を探しまくったのかが伝わる一文も添えること。 〉契約社員として ↓ 希望 理想条件の就職先が見つからなかったからといって、いきなり契約社員という労働形態を選んだ根拠が不明瞭なので明確にする。 (つまり、希望 理想条件の就職先なんて見つからないとか 見つかったところで激戦すぎて内定もらえなかった新卒者が昔も今も圧倒数だから。そして希望条件など選り好みしない、してられない、とりあえず妥協して就職する新卒者が圧倒数だから。) 〉職場では勤務姿勢を評価され複数回契約更新を行いましたが、 ↓ その間、同時進行で希望条件の就職先は探していたのか。 〉公人として県民の皆様のお役に立ち、頼りにされたいと考え、御社に応募しました。 ↓ そう考え始めたきっかけエピソードを(ちょい盛ってよいので)明記すること。 〉A・他者から「将来どうなりたい?」と聞かれると「何事も普通が良い」と答えてしまう自分ですが、それだけにいろいろな職種(職場)にも順応してきました。 ↓ 何事も普通が良いからって、順応できた根拠に全くなってないので、変えた方がいい。 〉個性が無いのではなく、失敗を恐れて臆病になっていたのです。 ↓ 何の失敗を恐れていたのか、何に臆病になっていたのかが不明瞭。唐突すぎる。 〉転職と言う目標を掲げたことで、積極的な自分に変化する第1歩を踏み出しました。 ↓ 契約社員ながらも既に複数の職業 職場を数年前に?転職経験済みなのだから、数年前から積極的って意味??と伝わりづらい。 〉B・職場の上司や同僚・友人・知人等から「貴殿の性格は非常に温厚で話しやすい」・「声を掛けやすく、親しみやすい」・「他者に優しく、素直で誠実な性格である」との評価を得ており、何事も前向きに物事をとらえることが出来ます。 ↓ それが面接時の様子や受け答えにも反映できてるようにファイト! 〉ノンビリ型”と見られますが、 ↓ これは記載しない方がよい。マイナス。 〉約束や締め切りに遅れたことはありません。 ↓ これも記載しない方がよい。もう子供じゃないのでマイナス。 〉ミスを恐れて慎重になりすぎた面を改め、 ↓ 前述同様、何のミスを恐れて何に慎重になりすぎていたのかが明記されておらず不明瞭。 〉今後は経験値上昇に沿った効率を追求したいと考えています。 ↓ 何が言わないのか伝わらない。その面接の職業職務内容を引用するなどして、もっと分かりやすく具体的に明記した方がよい。 〉B・友人には“元気が取り柄”と言われていますが、「自ら考えて周囲を暖める起爆剤」が職務態度モットーです。 ↓ 受験なさる警察や県庁などに対する有能性アピール適性アピールにはなっていない。もっと他の表現にした方がよい。 モットーやら信条やらのみならずそれが実行できてるアピールやエピソードがあるとよい。 結局は「元気(だけが)取り柄な奴」と他者評価されてるように受け取られる。 それでいて、失敗を恐れて臆病になりすぎてただの慎重になりすぎてただの 「元気が取り柄な奴らしからぬエピソード 、ちっとも元気といえないネガティブな様」を散々述べているため、嘘くささや裏表や矛盾が生じている。 その点の整合性を取ることと、事務的な有能性や心身の丈夫さをアピールした方がよい。 〉4、会社側から「希望する勤務地はありますか?」と聞かれた場合は、「貴社配属に従います」や「○○支店の配属を希望します」と言えば、失礼な行為になりませんか? ↓ もし希望する勤務地があれば、その理由は添える。理由は無難・好感度・理にかなってる範囲に留める。

    続きを読む
  • http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_list.php?writer=jdgmdhinictt&type=que

  • 公務員試験を受けた事がないものですが、参考になればと思い、回答させて下さい。 1、の志望動機ですが、私は 「大学卒業時に希望する就職先と出会えず、契約社員として別紙の職務経験(現職介護職や某ハンバーガー店員や夏季限定の市民プール監視員等)を積んできました。」だと、”大学卒業時に公務員試験には関心はなく、民間の職場を転々として「安定した公務員」を選んだのかな?”などと受け取られそうな気がします。 「現職介護職や某ハンバーガー店員や夏季限定の市民プール監視員」も、見る人によれば一貫性が無いようにも受け止められかねません。好意的に見てくれる人であれば、「人のために何かしたい、という気持ちを持っている人」と考えてくれるかもしれませんが・・・。 「公務員試験に向けての勉強をするために・・・」という1言と「人のために何かしたい」という内容の事が上手く書き足せればいいように思うのですが。 せっかくまとまっていた事柄に余計な事を言ってしまい、混乱させてしまったのなら、申し訳ありません。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる