教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、教育関連の会社(家庭教師の営業及び学習塾の運営)に正社員(試用期間中)で働いているが、社風(雰囲気)がどうも合わず…

現在、教育関連の会社(家庭教師の営業及び学習塾の運営)に正社員(試用期間中)で働いているが、社風(雰囲気)がどうも合わず、毎日嫌々働いています(もともと「つなぎ」の仕事のつもりで入社しました。本来「つなぎ」の仕事なら、工場等の派遣社員をするべきですが、工場業務が性に合わなかったのです。また、一人暮らしのため、それなりの収入を得なければなりません。)。また、来月より、学習塾の新規オープン校舎があり、そこへ私が(他の上司とともに)配属が内定しました。 私は1年ほどWワークで、上記の塾とは別の学習塾でアルバイトをしてきてそのバイトの勤務校舎が、今回配属となる校舎の近くなのです。ちなみに、このバイトの塾は、同業他社への副業を禁止しています。 問題は、バイトの塾の方が雰囲気(社風)も気に入っていて正社員募集(待遇等は不明)もしているようで興味があり、応募しようか迷っているのですが、以下のことがあり、悩んでいます。 私は過去に、子供と接することは好きなので、学校の講師として勤務していました。しかし、私は教え子にプライベートに遭遇するのがかなり嫌で、昼間出歩かず夜になってから外出したり、街中への外出を控えたり、外に出れば周囲に教え子がいないか確認しながら行動したりで神経が疲れ、ひきこもり気味になりました。今でも、以前と同じ地域(静岡県)に住んでいるため、同じ状態が続いています。そのため、他地域への引越しを考えていますが、引越しは費用がかかるので経済的なことも不安(現在の貯蓄:150万余)で、引越し後の職種でうまくやっていけるかも心配(講師以外にも数職種経験しましたが、なかなかうまくいかなかった)で、なかなか実行できずにいます。 学校と同じ業種である学習塾での就業になるため、上記と同じような状況(教え子とプライベートで遭遇で悩む)にならないかとても不安なのです。学校よりは気楽かと思いますが分かりません。。。また、学習塾は収入も不安定で、就業時間も不規則なので、それらも懸念しています。 上記のようなことを悩みにする私は、学習塾への勤務は今後辞めたほうが良いでしょうか? 学習塾ではなく、家庭教師の営業に配属を願い出るべきでしょうか? また、しばらく現住地で我慢してお金を貯めてから引っ越すべきでしょうか?それとも良い就職先が見つかり次第、引っ越してしまった方が良いでしょうか(どこの地域なら気にならなくなるでしょうか?)?

補足

・教え子に遭遇すると嫌なので、現住所での職種も限定的になってしまいます(教え子が来る接客業等ができない。。)。 ・講師をしていた地域と同じ市内に住んでいるので、そのせいで、学習塾への就業も不安なのでしょうか(他の地域での学習塾就業は気にならないでしょうか)?

続きを読む

147閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ストレスカテゴリー関係ないよね。 ここ病人のカテゴリーだよ。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる