教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来に悩んでいます。現在、大学生です。 自分はアニメ、ゲーム、カードゲーム、同人などが好きで、将来それらに関係する職と…

将来に悩んでいます。現在、大学生です。 自分はアニメ、ゲーム、カードゲーム、同人などが好きで、将来それらに関係する職とはいかなくても、同じ趣味を共有できる人たちがいる職業に就こうと思っています。しかし勤務体験談や知恵袋などを見てると暗い話題しか出てこなくてこの業界へ就職していいのか不安になってきました。 そういったショップで勤務されている方々に ①それらの話は本当なのか ②暗い話以外の明るい話題 ③土or日の休みは月どれほどあるのか ④ショップで働いている人でもアニメゲームが趣味では無い人がいるのか ⑤どうしても行きたいイベント(盆年末年始のアレではなく、ライブやコンサートなど)があった時、どうやって休みを貰うのか、もしくは諦めているのか を聞きたいので質問させていただきます。

続きを読む

97閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    趣味を仕事にしたい、または、その趣味の人とつるんで生きていきたい・・と言うことなのだね。 分けて考えましょ。 仕事に・・そんな希望の人はごまんといる、絵が好きな人が画家になれるか?諦めたら何で食っていく?将棋が好き、体操が好き、サーカスか?野球、サッカー・・・どう?、もう解かっただろ、皆、それには頭を使って「ほふく前進」を始めるのだよ・・・ 次、趣味の同人とつるむなら、退社後、休日・・・いくらでも考えられるよね・・・処世術を独学・・・みんなそれだよ・・

  • 学生である今の環境を有効に利用し サークルを立ち上げてみてはどうでしょう? 社会に出ると見つけるのが大変なメンバーもリアルの人間と会える学生のうちならば、比較的容易にメンバーも集められるはず。 インディーズ(同人)として実際に活動してみて、それでも尚そういった職業を目指すとするならば起業され、代表としてやっていけば良いのではないかと。 スケジュール管理は自分次第、好きなときに仕事をして好きなときに休む 定年縛りも無く好きなことが職業になる生活って良いものですよ(^^) ただしそれ相応の生きた勉強と努力と気合と根性と強い信念が必要ですので 人を選ぶ事は確かです。

    続きを読む
  • よくわからない点があるのですが,正社員になるつもりはないということですか?

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年末年始(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライブ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる