教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

受験生の高2女子です。進路の事で相談があります。 私は昔から物を作ったり描いたりすることが好きで、大学はデザイン科があ…

受験生の高2女子です。進路の事で相談があります。 私は昔から物を作ったり描いたりすることが好きで、大学はデザイン科があるところに行こうと思っていました。でも、将来を考えるとデザイナーやそういった専門職は働いて稼ぐのは厳しいと聞くし、私自身そんなに自分の才能に自信があるわけでもないので地方公務員になりたいと思っています。 地方公務員の資格はどこでも取れると聞いたので折角なら自分の学びたいデザインの大学に行こうと思っていたのですが、やっぱりデザイナーなどになりたい訳でもないのにデザイン科に入るのはおかしいですか? 西洋学や心理学にも興味があってどちらの方面にするか悩んでいるのですが、地方公務員になるには文学系のほうが都合がいいんでしょうか? ちなみに今悩んでいる大学はこれです。 デザイン方面 ・静岡文化芸術大学 ・東洋大学 人間環境デザイン学科 文学方面 ・専修大学 ・東海大学 あと、もし良ければ上の大学の良い点悪い点を教えて頂けるとありがたいです。

続きを読む

235閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    口出ししたいわけではないのですが、最初に読んだときに「極端!」と思ってしまいました笑 超安定か超不安定かって二択に見えました笑 デザインのお仕事ってみんながフリーランスなわけではないし、薄給というわけでもないです。 例えば商品のパッケージを考えるのもデザインですよね。化粧品のパッケージなら化粧品会社に勤めるかもしれませんし、文房具ならそういう会社に行くこともあると思います。 学生時代の後輩にデザインの勉強をしている子がいて、彼女は装丁をやりたいと話しており、最終的に写真館に就職されました。店舗勤務ではなく、総合職で商品企画をやっているそうです。 西洋学についてですが、これはデザイン以上に食えないです。専攻の内容からして公務員試験に役立つとも思えないので、自分の研究をしながら公務員試験の勉強…と忙しくなることでしょう。 大学の一般教養(学部関係なくみんなが取れる講義)で受けられると思います。学内には専門の学科がなくても教授はいらっしゃるはず。一生やっていきたいわけでなければ趣味で数単位取るのが落とし所だと思いました。 心理学は臨床心理士であれば大学院まで行かなくてはいけません。それまで興味が続くか、家庭にそれだけの経済力があるかというところが問題になるかと。 あと心を壊してしまう人も多いので調べてください。 公務員の心理職の募集もありますので是非見てみてください。 ちなみにですが、公務員試験の対策ができる学部というのはありません。 資格制ではなく誰でも受けられる試験です。 法学部や経済学部だと専門試験で多く出題される分野だから有利と考えられていますが、実際のところわかりません。 法学部の友人は「大学の講義だけで大変なのに公務員試験の勉強するとか無理!」と言って諦めていましたし、経済学部の友人は「公務員試験で出てくるような経済学の演習問題は大学ではやらなかった(≒初学者と変わらない)」と笑っていました。 ということで、どの大学、どの学部学科に進んでも公務員試験の大変さからは逃れられません。 わたしは学生時代は思いっきり好きなこと(あなたの場合はデザイン?)をやって、民間の就活と公務員試験の勉強を並行してやっていくのが良いと思いました。 わたしは教育の単科大学を出たけど、教員ではない行政系の地方公務員になろうと思ってます笑 まずは大学受験、がんばってくださいね!

    ID非表示さん

  • 有名美大のデザイン科は大手企業のデザイン職に入ることもできますし、話で聞く限り総合大学の学生さんよりも職に恵まれているように思います。 中高の美術教師の免許もとれますから、やっぱり安定を求めるというのなら公務員にもなれますよ。 でも、中途半端に実技試験もなく入学ができそうで、デザインの勉強ができそうなところに行くという考えなのであればそれはやめたほうがいいと思います。

    続きを読む
  • >地方公務員の資格はどこでも取れると聞いたので ひどい勘違いです。採用試験は学歴不問、学部・学科不問というだけです。さらに採用試験は資格取得試験ではなくて「競争試験」ですよ。成績順に合格・採用されます。 最後に大卒程度地方公務員事務職に合格・採用者を出しているのは国立大学および私学なら最低でも関関同立・MARCHレベル以上の、法学部、経済学部、社会学部を中心としたところです。 これらの大学でも合格・採用されるのは希望者の一握りだけです。難しいんですよ。倍率が10-20倍を超えることさえありますから ちなみになぜ法学部・経済学部・社会学部系の卒業生が強いかというと、専門試験の中に、憲法、行政法、経済学、財政学などの社会科学系の試験問題が出題されるからです。 あなたが希望する大学からも受験は可能ですが、四年間美術や文学にのめり込んでいたら合格する可能性はゼロです。Wスクールで公務員予備校や講座で準備しないとね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる