教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

これってもらえるんですか? 去年退職 生活保護受けてるんですが源泉徴収は生活保護と関係ありますか?

これってもらえるんですか? 去年退職 生活保護受けてるんですが源泉徴収は生活保護と関係ありますか?

671閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    就労しながら生活保護を受給してたとの前提で。 関係あると言えばあります。福祉事務所に事情を伝えるべきです。 生活保護受給者は、所得税・地方税、税金が免除されます。 毎月の生活保護費から給与分を差し引いた額が支給されてた、 自分で得た収入から差し引かれる所得税分は、差額の生活保護費に 充当されていた=実質所得税は支払っていないのです。 昨年退職し源泉徴収票が手元にある、通常会社でする年末調整をしてない ということです。 通常、毎月差し引かれる所得税額は厳密には正確ではありません。 大抵は多めに差し引かれているため年末調整で正確に算出し、払い過ぎた 所得税が労働者に還付されます。 (毎年、12月最終月の給与と一緒に還付してしまうことがほとんどです) 質問者様は年末調整をしていない=ご自身で確定申告をすると払い過ぎた 所得税が還付されます。 その際の還付金は、生活保護法上では質問者様の収入とみなされますので、 ケースワーカーに報告すると収入認定をし返還することになります。 (正確な所得税は免除されますが、還付金は税金ではなくなり収入となります) 自己で行う確定申告、どうせ還付される額も少ないし面倒でしないという方も 結構いらっしゃり、生活保護など受けていなければそれは問題では ありませんが。 生活保護を受給してる場合に関しては、どうするかまずケースワーカーに 相談されるべきでしょう。 (見越しの収入がある、確定申告をして下さいとなるかどうかは 福祉事務所の判断ですので、その指示を仰ぐのが順当です)

  • それはすでに支払われた収入に関する証明がされているだけですから、今の生活保護には関係ないと思います。昨年退職していて年末調整していないなら確定申告が必要です。しなくてもなんだということはないと思いますが、確定申告すれば還付があると思います。 せっかく生活保護を受けているんですから、福祉担当者に聞いたほうがいいです。それで生活保護が止まってしまうことはないはずですし、後で不正だと騒がれるよりマシです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる