教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒程度消防官採用試験の勉強法について教えてください。 私は高校一年生で世間的には御三家高校と言われるような県立…

高卒程度消防官採用試験の勉強法について教えてください。 私は高校一年生で世間的には御三家高校と言われるような県立普通科高校に通っております。(成績は良くありませんが...。 )これまでは、別に学びたい学問があるわけではないのですが、何となくみんなが行くからと大学進学を考えていました。ちなみに文理選択は理系にしました。 しかし、ある日自分が街に出て買い物をしているときに民家で火災がありました。 燃える民家に飛び込んでいく消防士の方の姿を見て鳥肌が立ちました。 これだ、これを仕事にしたい。そう思いました。 消防士を目指すならば大学には進学せずに高卒で就職したいと思います。 理由としては、大学で学びたいことよりも消防で学びたいことがあるからです。 また、私は別に少々給料が低くてもかまわないからです。 それよりも、大卒で入る人よりも4年間多く働けることに魅力を感じています。 そろそろ、本題に入ります。 先ほども述べた通り、私は普通科進学校に通っているため私立高校の公務員コースや商業高校の公務員対策講座のようなものはありません。 高校では95%の生徒が進学(浪人は除く)するため学校での公務員試験対策は望めません。 どうすればよいのでしょうか。 消防官採用試験に受かるためのおすすめの問題集はありませんか。 また、学習スタイルはどのようなものよいのでしょうか。(日本語が少し伝わりにくいと思うので説明させていただきます。例として大学入試をあげさせていただきます。高2の12月までに主要3教科の教科書理解を終える。高2の3月からセンターを解き始める。このように、高3の4月めでに社会科学を~で。高3の6月までに過去問を~。という感じで教えてもらえると嬉しいです。) 公務員一般教養試験と面接の対策として予備校に通ったほうが良いのでしょうか。 岡山市内、できれば岡山駅周辺にある公務員予備校でおすすめがありましたら教えてください。 そして、最後質問になるのですが、消防士のことを調べていく中で公務員専門学校という存在を知りました。高校を卒業してから2年間もじっくりと対策をして試験に挑む方がおられるということで、そのような方の中に混じって現役で採用試験に合格することは可能なのでしょうか。 長文になってしまい本当に申し訳ございません。 この度の質問内容をまとめさせていただきます。 1.消防官採用試験に合格するためのおすすめの問題集 2.消防官採用試験に合格するためのおすすめの勉強方、学習スタイル 3.予備校に通うべきか否か(可能であれば岡山市内にあるおすすめの予備校を教えてください) 4.現役で消防官採用試験に合格することは可能か 以上の4つです。 何か他にも知っておくと役に立つ情報等ございましたら教えてください。 このような長文をわざわざ貴重な時間を使って読んでくださったことに感謝申し上げます。 もしよろしければ、回答をよろしくお願いします。 たくさんの回答をお待ちしています。

続きを読む

6,865閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    1.消防官採用試験に合格するためのおすすめの問題集 大きな書店には「高卒消防」と書かれた問題集がいくらでもあります。 2.消防官採用試験に合格するためのおすすめの勉強方、学習スタイル 過去問を繰り返しすることです。ただ、全くの独学は効率が悪いのでお勧めしません。通信教育程度は必要でしょう。 合わせて体力もつけておくこと。 岡山市の募集要項はこちら http://www.city.okayama.jp/contents/000228949.pdf 3.予備校に通うべきか否か 必要ないでしょう。消防士は公務員試験の中では易しい方です。 4.現役で消防官採用試験に合格することは可能か 十分可能です。 ただ、あなたはかなりの進学校にいるようだからもったいないです。大学に進んでから考え直してもいいでしょう。 >高校を卒業してから2年間もじっくりと対策をして試験に挑む方 大学浪人と同じです。回り道しているだけです。 消防士は時間がある時は消防署のまわりをジョギングしているから、若い人に立ち話程度に聞いてみたらいい。

    なるほど:4

  • 君のやる気が伝わってきたよ。 私なりにアドバイスさせて頂きます。 質問があれば、してください。 返信しますから。 さて、筆記試験については、地元の消防の募集要領をよく確認しなさい。 近隣の消防も調べること。 募集人数、出願者数、受験者数など、過去の分も分かる範囲で調べて表にして整理すること。 勿論、出願締め切り、試験日、合格者数、受験者数などなど、すべて一覧にすること。 PDFで入手できると思いますので、ダウンロードしてお父さんにプリントアウトしてもらってくるように。コンビニでもプリントアウト可能ですけど。 候補となる消防組合や市町村の募集要領を出力して整理しなさい。 クリアーファイルを買って、整理する。 小さな自治体では、消防組合として合体している所もあるから、よーく理解しておくように。 筆記試験対策 一般教養試験です 6割取れれば、一次は通過することは可能ですが、最終合格を目標とするのですから、さらに上の得点が必要です。 二次の面接では、難易度が高い高校の野球部、バスケ部、空手部、柔道部、サッカー部などなどの主将クラスがゴロゴロといますから、覚悟しておくように。 全国大会に出場する運動部の主将などは、面接での印象が良いから、負けないように、できるだけ筆記試験で上を目指しなさい。 県内トップ3の高校だからって油断しないように。 受験者みんな地方国立大なら楽々と合格してくる連中ですからね。油断しないように。 勉強は県内TOP3ではないが、運動なら甲子園やインターハイ出場経験者なんて当たり前の世界です。そいつらは面接で高い点をとるからね、油断できない。 具体的な勉強方法ですが、市販の書籍を購入して勉強すると同時に、ユーチューブなどの動画サイトで判断推理とか数的処理などのキーワードで検索すると、解説動画がある。 お気に入りに入れて、フォルダー管理して、何度も繰り返して観ること。 判断推理、数的処理は、多数のパターンがある。 そのパターンを、確実に、一つ一つつぶしていくこと。 なんなら、ノートに分けて、パターン別のノート貼っていくという手がある。 受験まで、あと2年は、アニメ、テレビは禁止 NHK高校講座を観る http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/ 数学、英語は勿論のこと、世界史、日本史、地理、政経、物理などなど、高校の授業内容を、どんどん前倒しで聴講して勉強する。 暇さえあれば、ユーチューブの解説動画、又はNHK講座で動画を見て勉強すること。 大原という公務員予備校があり、現役高校生を対象に無料授業、無料模試を毎月定期的に開催している。 http://www.o-hara.ac.jp/komuin/senmon/koushuu/ 授業と模擬試験をしてくれます。 毎月必ず受けること。 君の最寄りの校舎は、少し遠いが姫路校がある。 電車で1時間程度なら、受講する価値はあると思う。 2月から3月頃にホームページが更新されて、毎月の予定がでてくる。 WEBで出席申込をする。 模試は、結果が自宅に郵送される。 春とか、夏休みなら毎週のように授業と模試があるぞ。 無料だから、高校1年生でも行くこと。 できるだけ受講すること。 あと、ヤフーオークションで教材を購入する方法がある。 公務員予備校の通信講座のセットが出品されている。 数万円で入手できるはず。 教材とDVD授業、模試などをセットになっているはず。 上級でも初級でも良い。 使うのは一般教養の教材とDVDだけ。 専門教科は関係ない。 余談になるが、消防官のほか、警察官、自衛官、国家公務員の一般行政職、以下の国家公務員専門職がある。いずれも高卒区分で募集している。 ●税務職員採用試験 高卒程度 内国税の賦課及び徴収、酒類業の発達並びに税理士業務の運営の分野に係る専門的な知識を必要とする事務をその職務とします。 ●皇宮護衛官採用試験(高卒程度試験) 高卒程度 天皇及び皇后、皇太子その他の皇族の護衛、皇居及び御所の警備その他の皇宮警察の分野に係る専門的な知識を必要とする事務をその職務とします。 ●刑務官採用試験 高卒程度 懲役、禁錮又は拘留の刑の執行のため拘置される者等の収容及び刑事施設(これに附置された労役場及び監置場を含む。)における被収容者等の処遇並びに刑事施設の警備の分野に係る専門的な知識を必要とする事務をその職務とします。 ●入国警備官採用試験 高卒程度 入国、上陸及び在留に関する違反事件の調査並びに収容令書及び退去強制令書の執行を受ける者の収容、護送及び送還の分野に係る専門的な知識を必要とする事務をその職務とします。 ●航空保安大学校学生採用試験 高卒程度 航空保安大学校において航空保安業務の分野(航空交通管制の分野を除く。)に係る業務を遂行するに必要な知識及び技能を修得するための専門的な知識を必要とする事務をその職務とします。 ●気象大学校学生採用試験 高卒程度 気象大学校において気象業務の分野に係る業務を遂行するに必要な知識及び技能を修得するための専門的な知識を必要とする事務をその職務とします。 ●海上保安大学校学生採用試験 高卒程度 海上保安大学校において海上保安業務の分野に係る業務を遂行するに必要な知識及び技能を修得するための専門的な知識を必要とする事務をその職務とします。 ●海上保安学校学生採用試験 高卒程度 海上保安学校において海上保安業務の分野に係る業務を遂行するに必要な知識及び技能を修得するための専門的な知識を必要とする事務をその職務とします。 ●海上保安学校学生採用試験(特別) 高卒程度 海上保安学校において海上保安業務の分野に係る業務を遂行するに必要な知識及び技能を修得するための専門的な知識を必要とする事務をその職務とします。 なお、合格すれば、それぞれの勉強、必要な国家資格を取得するために、研修施設で勉強(ここでは勉強イコール働くということ)する。 国家専門職は受験日が重なるものが多くて併願が難しい。 興味があるなら、分かる範囲で答える。 質問があるなら、箇条書きにしてくれたら、答えられるものは答える

    続きを読む
  • すばらしい!…おじさん感動したっ!

  • 私は消防を受けたわけではないので、「消防官採用試験に合格するため」というよりは「高卒区分の公務員試験の対策」になってしましますが、大きくは違わないと思いますので回答します。あと長いです。すみません笑 まず、質問者さんは1年生ということ、しかも社会科学という言葉が出てるのである程度公務員試験について調べているのではないかということをふまえて、おそらく努力をすれば筆記試験は合格できると思います。時間もありますし、偏差値の高い高校に通っているようなので教養科目の勉強もそこまで苦労はしないでしょう。 勉強のペースとしては、かなりゆっくりじっくりできますのでとりあえず学校の勉強をしっかりやってください。全てが公務員試験に繋がると思って頑張ってください。ただ、応用の問題というよりは広く浅くなので基礎をしっかり。あとは公務員試験に出やすい範囲をやる。これに関しては市販の参考書を使用するか、過去問をひたすらやって傾向を掴むかです。参考書はやたら分厚いものより教養科目が1冊にまとまっているものを毎日読み込む方が良いです。そこから広げて勉強もできますし。あとは、政治経済あたりを特にしっかり。 次に一般知能…数的や判断に関しては、私個人のやり方ですが、数的と判断の問題集をそれぞれ1冊買ってひたすら何周も解きました。解き方を覚えれば大体の問題ができるようになります。文章理解は過去問を利用すれば良いでしょう。 また、予備校に関してですが試験まで時間がなければ利用するのかもしれませんがおそらく必要ないでしょう。ただ、公務員専門学校(大原や立志舎など)の高校生向けの無料講習会を利用するのはアリです。公務員試験に詳しい講師の方にわからないことを質問できるチャンスですし、結構いろいろな情報を提供してくれます。ホームページに詳細が載っていますので調べてみてください。 過去問を解く他、公務員模試を受けてください。私の学校は自称進学校ですが進研模試などの日に別で公務員模試がありました。もしかしたら質問者さんの学校では行われていないかもしれませんが、その場合は大原学園などで無料の模試が約月一でありますので。 あとは作文と面接です。私は公務員専門学校の無料講習会で作文の資料を入手できたのでその通りに練習しました。学校の先生に添削をお願いできればやってもらってください。作文の練習は3年生になってからで十分間に合います。面接試験は志望動機をしっかり固めておくこと、自分の短所長所を理解すること、高校生活で何かに打ち込むこと、などが大切です。できれば1次合格してからではなく高3の夏休み中くらいに考えておいてください。まだ先のことですが… あと、心配なことは学校の先生に反対されることです。進路は生徒の希望を尊重するべきですが、進学率を見るに、過去に公務員試験を受けた生徒も少ないのではないでしょうか。質問者さんの学年で受ける人が他にいないという状況になる可能性も大いにあり得ます。そうなると、完全に孤独な戦いになります。私も自称とはいえ進学校でしたので周りの友人はほぼ進学。本当に孤独でした… 高卒ストレートで消防に合格はできます。専門学校生だからといって有利ではありません。ただ、勉強の他にも苦労する点があると思います。質問者さんが本気で高卒で消防士になりたいのならば、負けずに頑張ってください。 本当に長々とすみません…参考になれば嬉しいです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる