教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事、就職などについて相談させてください。 私は現在、上肢4級の身体障害と (障害認定まではいかないですが)聴…

仕事、就職などについて相談させてください。 私は現在、上肢4級の身体障害と (障害認定まではいかないですが)聴覚に障害があります。 手助けがないと日常生活も、ろくに送れません。でも、働きたいと思う気持ちと 生活費という現実問題に直面しております。 働きたいという気持ちがあるのに… 障害を負うキッカケとなった仕事中の事故のあと 上司によるパワハラ、モラハラ、直接 障害を馬鹿にする態度や言動を 行われ、数年経った今でもフラッシュバックし、心はズタズタです。 カウンセリングを行っても、それを乗り越えるしかないと 言われておりますが…… とても乗り越える気力も気合ももてません。 立ち向かうくらいなら死にたいです。 実際、何度も死ぬ方を選びました。 死んでも迷惑、生きていても食い扶持が稼げない迷惑。 恩返しがしたくても、それをするどころか、逆に介護されている始末。 現状を抜け出したい。前に進みたいのに トラウマが邪魔をして、その場(現状)から動けなくなります。 障害者枠の雇用でも、私の状態では 安定所の窓口で門前払いです。。。 もう何から始めたらいいか分かりません。

続きを読む

135閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    お仕事中に事故で障害者になられたのですね。さぞお辛かったですね。 大変でしたね。 その会社で労災認定などは受けましたか? どの様な会社で働いていたか?はわかりませんが就業中に事故で障害者になったと言う事で労災認定されるはずです。 今は障害者雇用促進がかなり進んでいます。ハロワの門前払いは酷いですね。 役人の目が死んでいる心の無い対応はよくわかりますよ。 辛い過ぎ去った過去は忘れて下さい。 貴方は障害を負った訳ですし、介護されて当然なんですよ。 障害者手帳は都道府県のお墨付きなんですよ。 私は下肢4級の障害者です。 現在、大手証券会社で働いています。 仕事は正社員並みで辛いですよ。 企業は障害者雇用では身体を望みます。 身体の場合、物理的な対応で済むからです。私の場合、階段に手すり、多機能トイレ、エレベーターなどですね。 上肢4級の身体障害なら仕事はありますよ。貴方の障害程度はわかりませんが、所謂、中途障害ですし断然有利です。 無料の障害者職業紹介サイトに登録して下さい。貴方今までのスキル、障害の程度や給料や待遇の希望など、伝えれば、必ず紹介して貰えます。 働きたいと思う気持ちと手助けが必要でも障害が有っても働ける体であれば大丈夫ですよ。 後、手帳の効力を最大限に活かすのです。お住いの役所に冊子が必ずあります。該当する事は総て利用するのです。 貴方担当のケースワーカーが必ずいますよ。相談しましょう。 冷静に考えて、少しずつ前に進みましょうよ。

    1人が参考になると回答しました

  • パワハラは労働安全衛生法に抵触しますので、まずは相談機関へ相談することをお勧めします。 参考までに職場のパワーハラスメントに関連する相談機関を紹介します。 http://no-pawahara.mhlw.go.jp/inquiry-counter

    続きを読む
  • 死にたいと考える前に http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n294000 めぐり・因縁について紹介します。 http://ameblo.jp/minorika568/entry-11613028719.html 悩み苦しみを解決する方法を紹介します。 参考にされて下さい。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n293502

    続きを読む
  • 身体なら障害者枠でも有利です。 精神障害者だとかなり就職は困難で大変ですが、身体障害者なら大丈夫です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる