教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の給料に文句を言っている人は、なにがそんなに気に入らないのでしょうか? 公務員の給料が減ったところで自分の給…

公務員の給料に文句を言っている人は、なにがそんなに気に入らないのでしょうか? 公務員の給料が減ったところで自分の給料が上がるわけではないですよね? なぜそんなにこだわるのでしょうか。 よほどの高額納税者ならば、自分の払った税金から給料が出ているとの主張も分からなくはないですが…。 公務員よりも納税額が低い人が主張しているのには疑問を感じます。 給料が高い等の文句を聞きますが、十分見合った給料だと思います。 給料が低くなるのならば、学歴のある人達は誰も公務員にはならず、企業に勤めるでしょう。 すると、学歴もない努力もしない人が公務員になります。そんな人達の給料を国から出しますか? それこそ無駄だと思います。 国のお金を出す価値のある人間を公務員にするには、ある程度の給料が必要だと思います。 不景気により企業ではボーナスが出ないことと比較されていますが、その企業を選んだのは自分自身です。 気に入らないのならば、ボーナスが出るような企業に就職出来るように尽力する、あるいは医師.歯科医師等の資格を取れば良かったのではないでしょうか。 公務員である教員に小学校、中学校と教わって育ってきているわけですし、恩恵は少なからず受けていると思います。 自分は資格職ですが、公務員に対して特に何も思ったことはありません。 なぜ、そこまで公務員を毛嫌いするのかが分かりません。 なぜですか? そこまで嫌ならば、自分で国を動かせる職業に就こうとは考えないのでしょうか。

続きを読む

3,314閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • ベストアンサー

    公務員に対して文句を言う人は、決して高額納税者ではありません。 高額納税者は自分の給料と公務員の給料を比較して、公務員の給料が羨ましいとは思わないからです。公務員に対して文句を言うのは、低所得者や公的扶助の受給者と思われます。 公務員は税金でご飯食べれて良いねと言われますが、その通りです。しかし、勘違いしている人は公務員は税金を払わなくて良いのでしょうと言います。これは大きな間違いで、税金は国民の義務として払っています。 高額納税者からもっと税金を大事に使えと言われるのは分かりますが、税金を納めずに公的扶助を受けている人に言われるのは???と思います。

    9人が参考になると回答しました

  • まず、誤解している方が多いと思いますが、「国の借金」とは政府が国民から借りたお金であって、国民が消費税増税などで返す必要は全くありません。 確かに、政府の負債は1000兆円を超えていますが、対外純資産も300兆円以上持っています。 また、ネット上では「国会議員の数を減らせ!」という書き込みを見かけますが、これも野党の力を弱めたい自民信者の罠なので騙されないようにしてください。先進国の中で日本はアメリカの次に国会議員の数が少ないですよ。 それに、国家公務員の年収は決して高額ではなく、給与を3割カットしても捻出できるのは1兆円程度に過ぎません。公務員よりも、経済財政諮問会議などで政府にあれこれ命令する民間の金持ちこそ法人税を上げて税金を徴収すべきではないでしょうか。 自民信者は普段、「日本に自衛隊は必要だ!」と言いながら、公務員給与の削減に賛成しているのが矛盾し過ぎで呆れますね。 そんなに公務員の給与を下げたければ、総理大臣のボーナスを廃止するのが先だと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まったく同感です。 公務員の給与批判はレベルが低いただの妬みですよ。 追加で言うと、公務員の給与や待遇がいいのは、以前から分かっていたはずです。 そして、日本では公務員は誰でもなれる職業ですので、羨ましかったら、なれば良かったのではと思うときもあります。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • >自分で国を動かせる職業に就こうとは考えないのでしょうか。 それって「総理大臣」ですね。楽な地方公務員なんか、やってて何を自慢してるのやら(笑)

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科医師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる