教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

これはセクハラやモラハラになるのでしょうか。 心を鎮めてから、と思ったのですが 半日経ってもおさまらないので、乱…

これはセクハラやモラハラになるのでしょうか。 心を鎮めてから、と思ったのですが 半日経ってもおさまらないので、乱文です。 申し訳ありません。 朝2時間、昼1時間、夜3時間 同じ場所でパートで働いています。 不妊治療をする可能性が出てきたので 男性上司に(勤務に関する事は、この上司がすべて管理しています。) 「1月の半ばから、不妊治療を開始するかもしれないので、そうなった場合 お昼の1時間お休みをもらうかもしれない」 と伝えた所 「確定事項でもない事を伝えられて、人を嫌な気持ちにさせたいのか」 「そんな、かもしれない事を今言われても困るんだけど(苦笑)」 と言われ 「不妊治療って、身体に負担がかかる事でもするの?」 と聞かれたので、お医者様から言われた 「造影検査後は1〜2日、無理はしない様に言われました」 と伝えたところ 「造影検査って何するの?(笑)」 と、またも聞かれたので 「子宮に液体の造影剤を入れて、中がどうなっているのか調べるんです。」 と言いました。 そうしましたら 「へ〜、まあ僕は医者じゃないからわからないけど(笑)」 と言われました。 じゃあ何で聞いたの!? と思いました。 本当は不妊治療する事も言いたくなかったし 事細かい説明なんて、もっとしたくなかったのに。 その後は、今自分がいかに大変か、という話と 「朝夕は仕事が休めないけど、昼なら大丈夫ってお医者さんに言ってもらっていいからね。(その前の話で、治療方法はまだ決まってないから、いつ休むかハッキリとはまだ言えないと言っているのに)」 「昼はこれから他の人に入ってもらうから、もういいよ。 その方が治療に専念できるでしょ?」 「僕の奥さんは、土曜日だけの治療だった。」 「治療はもういいやってなったら妊娠した」「子供がいて、家族って感じだから、頑張って下さいね。」 という、聞きたくない話を20分ほどされました。 これって、セクハラやモラハラになるのでしょうか。 別に訴えたい、とかではなく 無神経な発言をされて傷付いたから気をつけてほしい、という事を伝えたいのですが 「なんの根拠があって」 と、責めてくる様なタイプなので 「セクハラやモラハラになる可能性があるんですよ」 と言えたら、聞いてもらえると思って… わたしが、いわゆる 「お豆腐メンタル」 なだけなのかもしれないのですが… 本当に傷付きました。 心も、自尊心も。 上司の顔がまともに見れません。 宜しくお願い致します。

続きを読む

691閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    かもしれない 事を伝えるのではなく、確定してから伝えるべきですし不妊治療て病気じゃないからね。 病気の治療でやむなくお休みをもらうわけでもないのに無条件に周りから理解されると思ってるのでしたら考えが甘いと思います。 不妊治療だなんて正直に言わなくても、病気の治療で、とか、適当にごまかせるのに。 その上司、悪いとは思いません。 治療に専念されたいのでしたら専業主婦になってはいかがでしょうか。

  • 私の妻も上の子を出産した後、2人目がなかなかできず、7年後にやっとできました。妻は1度流産し、その後、基礎体温をつけて、何度かチャレンジし、もし、これでだめなら不妊治療をしてみようと思った矢先にできました。という経験のある者です。 ですので、質問者さんが、どんな気持ちで、どんな状況かは痛いほど分かります。(私は男性ですが、夫婦の悩みでしたから理解できるという意味です) さて、その上司は、モラハラというよりはパワハラと考えてよいと思います。なぜかというとこの上司のような考え方の男性はおそらく質問者さんが考えている以上に多いと考えられるからです。 そこで、質問者さんはパートをしていらっしゃるようですので、パートタイマーの正しい(?)休みの取り方を確認してください。何が言いたいかというと、確定していなくても近いうち(理由が何であれ)休むという報告を上司にするのは当然のことで、その報告をした質問者さんが精神的な苦痛を与えられたとすればこれはパワハラ以外の何物でもありません。 また、おそらくは、上司(会社)の立場からすると昼の1時間だけのシフトは入れずらい、すなわち、代わりを探すのが大変だから出た言葉ではないかと想像します。だとすれば、きちんとした手続きで休むのであれば何の問題もないわけです。 話を整理すると、そんな上司は相手にする必要はありません。ギャフンと言わせたい気持ちは分かりますが、もし、ギャフンと言わせてしまったら、それは、質問者さんが仕事を辞めることも覚悟でなくてはいけません。ですので、相手にせず、きちんとした手続きで休みをとって、ぜひ、不妊治療に専念してください。応援しますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • そういう人なんだと思えばいいだけだと思います 会社は 相談所ではないので 確かに 休むかもしれないでは 通らないと思います 不妊治療の不安さを会社へ言っても 理解はされないものですし まあ 事情をいったから 休んでもいいというのも 自己中な発想だと思います やはり あなたが急に休むことで あなたのいない間の仕事を 誰かがこなしますよね?いくら上司が良いと言ったとしても まわりには迷惑がかかります あなたの話し方にも問題があるように思えます

    続きを読む
  • 両方該当します。 女性と男性の見方は異なります。そこを理解してもらわないといけません…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる