教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私服警備員の方はどこに就業してるケースが多いのでしょうか?

私服警備員の方はどこに就業してるケースが多いのでしょうか?

補足

イメージとしてはスーパーやショッピングモールかなと思いますが

269閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    警備会社で外勤・内勤を勤めていた者です。 よく知られているのは、小売店の商品窃取防止対策の保安(世間では「万引きGメン」と呼ばれている)、身辺警護(一般的にはボディーガードと呼ばれている)ですね。 他にも、施設警備で威圧的にならないようにする為に私服で勤務する場合もあります。 紛らわしいのは、私服に見えても会社で規定した制服である場合もあります。この場合は「標章(ワッペンのこと)」を付けることが法令で定められています。また、警備員ではなく自社の社員が警備をしてる場合は、警備業には当たらない為に標章を付けていない場合もあります。 尚、警備員が警備をする場合でも警備業法や関係法令では「標章」を付けていない服の場合は届出の必要がありませんから、警備員が私服で勤務する際の届出はありません。

  • 以前、デパートにいた時レジに電話を借りに来た「おばちゃん」という感じの人がいました。レジの子に聞いたらあの人警備の人だってということで、普通の恰好で普通にしていて回っているようです。

  • 警備会社の内勤の人。 保安警備(万引きGメン) 4号警備(ボディーガード)等は私服ですが私服であっても制服同様、警察への届け出が必要なんです。

  • 「ボディガード」って映画カッコ良かったなあ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警備会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる