解決済み
特別支援学校の家庭科の教員になりたいと思っています。進路選択について分からない点があるのどうぞアドバイスをお願い致します。 私は現在26歳で、高校卒業後、1年制の調理師専門学校を卒業し調理師として働いています。 3年前からボランティアで知的障害のある子供達とスポーツをする活動に参加しており、特別支援学校の教員になりたいと思うようになりました。 特別支援学校は、聾、盲、知的、肢体、それぞれの小中高等部とありますが、家庭科教員が配置されているのはどの学校なのでしょうか。 需要は人数が少ない分、やはり狭き門でしょうか。 また、取得が必要な免許は、家庭科教員免許(中、高では内容が違いますか?)+特別支援学校教員免許の2つ で間違い無いでしょうか。 通信大学での免許取得を目指しており、家庭科教員免許が取得できる大学はひとつしかないと知りました。 その大学でまず家庭科教員免許を取得し、新たに違う教育機関で特別支援学校教員免許を取得するということになるとの考えで正しいでしょうか。 なお、私は1年制の専門学校卒ですが、単位が無いため高卒として1年次入学で間違い無いでしょうか。 スタートが遅すぎて恥ずかしいですが、時間がかかっても可能な限り今の仕事を続けながら挑戦したいと思っています。状況によっては、アルバイトへの転身も上司に相談できると思います。 周囲に学校関係者など相談できる方がおらず、また知識も無いため、的外れな質問になっていましたらどうかお許しください。 よろしくお願いいたします。
1,150閲覧
>特別支援学校は、聾、盲、知的、肢体、それぞれの小中高等部とありますが、 >家庭科教員が配置されているのはどの学校なのでしょうか。 ☆文部科学省は、 「中学では、必ず家庭科の授業を行わなければならない」 「高校では、必ず家庭科の授業を行わなければならない」 ・・・と、指定していますので、 どの中学にも、どの高校にも、家庭科の教員は、最低1人は、必ずいます。 家庭科の教員が一切いない中学や高校は、ありません。 →小学校の場合は、 全クラスの家庭科の授業を行う家庭科専科教員を、1人雇っている小学校と、 クラス担任が、家庭科の授業を行っているため、家庭科専科教員は雇ってない小学校の2タイプがあります。 家庭科専科教員になるには、 中学家庭科免許または高校家庭科免許のどちらかが必要ですが、 小学校免許は持っていなくてもOKです。 >取得が必要な免許は、 >家庭科教員免許(中、高では内容が違いますか?)+特別支援学校教員免許の2つ で間違い無いでしょうか。 >通信大学での免許取得を目指しており、 >家庭科教員免許が取得できる大学はひとつしかないと知りました。 >その大学でまず家庭科教員免許を取得し、 >新たに違う教育機関で特別支援学校教員免許を取得するということになる >との考えで正しいでしょうか。 ☆文部科学省は、 「特別支援学校教諭免許を取得する場合は、 幼小中高のうち、最低でもどれか1つ以上の教員免許も、 必ず取得すること」 ・・・としています。 →そのため、基本的には、 (例) ・特別支援学校幼稚部の教員として働きたい →幼稚園免許+特別支援学校免許が必要 ・特別支援学校小学部の教員として働きたい →小学校免許+特別支援学校免許が必要 ・特別支援学校中学部の家庭科の教員として働きたい →中学家庭科免許+特別支援学校免許が必要 ・特別支援学校高等部の家庭科の教員として働きたい →高校家庭科免許+特別支援学校免許が必要 ・・・といった感じになります。 ☆しかし、特別支援学校(障碍児養護学校)では、 小学部・中学部・高等部の3つだけしかない特別支援学校が非常に多く、 幼稚部もある特別支援学校は、かなり少ないため、 幼稚部教員の求人募集は、すごく少なく、 「本都道府県では、幼稚部教員は十分足りていますので、 今年度は、特別支援学校幼稚部教員の教員採用試験は、 実施しないことが、正式に決定しました」 ・・・と、 なってしまう場合もあります。 ☆例えば、 ・幼稚園免許、特別支援学校免許の2つしか持っていない人が、 特別支援学校小学部の教員として働く ・幼稚園免許、小学校免許、特別支援学校免許の3つしか持っていない人が、 特別支援学校高等部の教員として働く ・高校音楽免許、特別支援学校免許の2つしか持っていない人が、 特別支援学校中学部の教員として働く ・中学数学免許、高校数学免許、特別支援学校免許の3つしか持っていない人が、 特別支援学校小学部で、クラス担任をする ・・・というのは、 教員が足りなくて困っている場合などに、 都道府県教育委員会から、特別に許可される場合もありますが、 どちらかといえば、かなりレアなケースです。 ※例えば、東京都のように、 例えば、高校免許は持っているが、特別支援学校免許を持っていない人でも、 特別支援学校高等部の教員として働くことを特別に許可するから、 働きながら、通信制大学などで勉強し、特別支援学校免許を取得しなさい。 ・・・としている都道府県もあります。 →ただし、この場合であっても、 ×小学校免許だけしか持っていない人が、 特別支援学校高等部の教員として働く ×幼稚園免許と小学校免許の2つしか持っていない人が、 特別支援学校中学部の教員として働く ×中学美術免許と高校美術免許の2つしか持っていない人が、 特別支援学校幼稚部の教員として働く ・・・といったことは、できません。 >なお、私は1年制の専門学校卒ですが、 >単位が無いため高卒として1年次入学で間違い無いでしょうか。 1年次入学となります。 http://www.jwu.ac.jp/ccde/unv_course/course01.html
1人が参考になると回答しました
特別支援教育の免許を持ち、いろいろな特別支援学校に見学にも行きましたが、家庭科だけ教える教員がいたっけかなと思います。 質問者さんの場合、特別支援教育に関する教員免許を得られる学校に通い、教員免許を得、教員採用試験を受けて通らなければなりません。 まずは、学校に受からないと何も始まりませんよ。
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
調理師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る